国民健康保険は後期高齢者医療保険加入者以外で、農業・自営業に従事されている方や、パート・アルバイト等で会社等にお勤めの方で協会けんぽや共済組合等に加入していない方全てが加入しなければならない医療保険制度です。国民健康保険(国保)の加入者が、病気になったりけがをしたりしたときにお金の心配をせずにお医者さんにかかれるよう、みんなでお金を出し合い支え合う医療保険制度です。
葛尾村国保は葛尾村が運営し、葛尾村に住所がある加入者が国保税を出し合い、みんなで支え合っています。日本は国民皆保険制度をとっているため、私たちは必ずいずれかの医療保険に加入しなくてはなりません。つまり、後期高齢者医療保険(75歳以上もしくは65歳以上で一定の障がいで認定された方)や会社の健康保険、公務員の共済組合などに加入している方と生活保護を受けている方以外は、すべての方が国保に加入することになっています。
葛尾村国保は、被保険者(加入者)のみなさんが病気やけがをしたときなどの「保険給付」や、健康維持・健康増進のための各種事業を行っています。
詳しくは下の各関連情報をご覧ください。
関連情報はこちら
- 国民健康保険の概要について
葛尾村に住所がある方で職場の医療保険(健康保険・共済組合など)に加入している方、後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護を受けている方以外は、すべての方が国保に加入しなければなりません。 - こんなときには14日以内に届出を(国保の届出)
国保に関する各種異動があった際は14日以内に役場窓口まで届出をして下さい。 - 国民健康保険税について
みなさんが支払う国保税はこのように決定されます。
今後とも安心して給付を受けられるように、国保税の納付にご協力下さい。 - 退職者医療制度について
厚生年金や共済年金等の公的年金を受給している65歳未満の方へ - 国民健康保険の給付について
国民健康保険の各種給付を受けるためには、申請が必要です。 - 国民健康保険の保健事業
国保では加入者の健康増進を図り、明るく病気・怪我のない生活を送っていただくため各種保健事業を実施しております。 - 高齢受給者(70歳から74歳まで)の方へ
平成21年4月から平成22年3月31日までの1年間は窓口負担が「1割」に据え置かれます。 - ジェネリック医薬品について
~ジェネリック医薬品を活用して医療費節減をめざしましょう~ - データヘルス計画について
第1期データヘルス計画を策定しました。