本文
‐ ジェネリック医薬品を活用して医療費節減をめざしましょう ‐
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、最初に作られた薬(先発医薬品)の特許期間(20~25年)が切れてから作られた薬で、厚生労働省により新薬と効き目や安全性などが同等と認められております。
ジェネリック医薬品の価格は先発医薬品に比べ、3割から7割安くなります。
ジェネリック医薬品に変えることで薬代は大幅に安くなり、経済的な負担が減るので安心して医療を受けることができます。また、家計だけでなく、国全体の医療費の軽減にも大きく貢献し、医療制度を守るために役立ちます。
開発コストが少ない分、安いお薬です。
先発医薬品は10~15年という長い年月と莫大な費用をかけて開発されますが、ジェネリック医薬品は3~5年という短い年月で開発されているため費用も少なく、安い価格で販売する事が出来るのです。
先発医薬品と比べて、安全性と効果は同じです。
先発医薬品は、特許期間が満了するまでの間に多くの患者さんに使用され、その成分の有効性や安全性が確認されています。その先発医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同じ医薬品として製造・販売されているのがジェネリック医薬品です。
ジェネリック医薬品を使いたい場合は、まずは医師や薬剤師に相談してみましょう。
ジェネリック医薬品を使いたい意思を伝えるため、医療機関の受付窓口に保険証を提示する際に、ジェネリック医薬品お願いカードを一緒に提示してください。
ただし、ジェネリック医薬品がない薬もありますのでご注意ください。
ジェネリック医薬品お願いカードは保険証の更新時に配付いたしましたが、必要な方は、役場窓口で配付いたしますのでぜひご活用下さい。