ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 葛尾小学校 > 子どもたちの活動(令和4年度)

本文

子どもたちの活動(令和4年度)

更新日:2023年2月20日更新 印刷ページ表示

2023年 2月20日

お楽しみ会

 3・4年生企画のお楽しみ会を行いました。みんなが楽しめるような遊びを考え、最後まで進行を務めてくれました。

 全員楽しそうに活動する様子が見られました!

022000 022001

022002 022008

022004 022005

.

2023年 2月16日

授業参観

 今年度最後の授業参観を実施しました。低学年では、がんばったことや音楽発表、保護者と一緒にゲームを行いました。

 中・高学年は「1年間の振り返りの発表会」をしました。3年生は「これがわたしのお気に入り」、4年生は「自分の成長をまとめよう」、5年生は「1年間のふりかえり」、6年生は「1年間のふりかえり」と保護者の感謝の手紙を読みました。

 保護者からも温かいお言葉をいただいて感動する授業参観となりました。

021600 021601

021602 021603

021604 021605

021606 021617

021608 02160a

02160b 02160d

02160e

.

2023年 2月10日

しみちゃんタイム(中学年発表)

 中学年の発表では、国語などでがんばって調べたことや作品などを紹介してくれました。

 全員が堂々と発表することができました。

021000 021001

021002 021003

021004

.

2023年 2月 9日

読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせを行いました。

 今年1番興味を持った本は何だったのかな?ぜひ、自分でもう一度読み返しててみてください!

020900 020901

020902 020903

.

2023年 2月 3日

ながなわ記録会

 富岡小学校とながなわ記録会を実施しました。回数を競いながらも相手を応援する姿が見られました。

 全員が集中して行えた結果、新記録を出すことができました!!

 喜んでいる姿ががんばって練習してきたことを物語っていますね~!

020320

020321 020322

020323 020324

.

豆まき集会

  児童会企画の豆まき集会を行いました。鬼に変装した児童が劇をしたり、ゲームをしたりして盛り上げてくれました。

 楽しい豆まき集会でした!!

020310 020311

020312 020313

020414 020315

020316 020317

020318 020319

02031a 02031b

02031c 02031d

02031e 02031f

02031g 02031g

02031i

.

自学交流会

 2回目の自学交流会を実施しました。今回は1年生も自学ノートを披露してくれました。

 それぞれのいいところを参考に自分の自学に生かしていってほしいです!

020300 020301

020302 020303

020304

.

2023年 2月 1日

緑小合同授業

 今年度最後の緑小との合同授業を実施しました。

 緑小さんが温かく迎え入れてくれたおかげで、楽しい合同授業となりました。

020100 020101

020102 020103

020104 020105

020106 020107

020108 020109

02010a 02010b

02010c 02010d

02010e

.

2023年 1月26日

校内なわとび記録会

 記録会に向けて、本番当日まで体育の授業や休み時間に全員が真剣に練習してきました。

 本番では児童一人一人が目標を発表して、達成に向けてトライする姿が見られました。

 いつも以上に緊張感を持って臨んだことで、目標を達成したときの喜びもひとしおでした。

012600 012601

012602 012603

012604 012605

012606 012607

012608 012609

01261a 01261b

.

2022年12月21日

クリスマスコンサート

 小中合同でクリスマスコンサートを行いました。

 低学年の可愛い歌と演奏、中学年の元気いっぱいの歌声、高学年のきれいな歌と楽器の演奏が印象的でした。

 最後はみんなでクリスマスソング「ジングルベル」を歌いました。クリスマスが待ち遠しいですね!

122100 122101

122102 122103

122104 122105

122106 122107

122108 122109

12210a 12210b

12210c 12210d

12210e

.

2022年12月20日

クリスマスパーティー

 12月25日はクリスマスということで小学校で少し早めのクリスマスパーティーを行いました。

 ALTの先生からアメリカでのクリスマスの様子などを教えていただき、その後に、オーナメントづくりをしました。実際にクリスマスツリーに飾りました。寂しいクリスマスツリーが鮮やかなツリーへと変身!!

 気分も高まり、楽しいクリスマスパーティーとなりました。

122000 122001

122002 122003

122004 122005

122006 122007

122008 122009

.

2022年12月19日

雪遊び

 葛尾村でも雪が積もったので、全校生で雪遊びをしました。

 20cm近く積もった雪にみんな大はしゃぎ!!楽しそうに遊んでいました。今度はどんな雪遊びができるかな?

121900 121901

121902 121903

121904 121905

.

2022年12月16日

ラッキー公園

 伝承館を出て浪江にあるラッキー公園に行ってきました。

 短い時間でしたが、全力で遊ぶことができました。

121620 121621

121622 121623

121624 121625

.

伝承館

  東日本大震災・原子力災害伝承館に行きました。

 大震災の様子や怖さ、原子力災害による被害などを学習してきました。

121610 121611

121612 121613

121614 121615

.

So-Tomoスペシャルコンサート

 外部から講師をお招きし、スペシャルコンサートを開催しました。

 第1部では、葛尾小中学校の校歌から始まり、CMなどで聞いたことがある曲や難しいショパンの「革命」、リクエスト曲などたくさんの曲を演奏していただきました。情熱大陸のテーマ曲ではスペシャルゲスト?も現れ盛り上がりました!

 第2部では、子ども達が黒鍵だけを使ってメロディをつくる体験もしました。とても貴重な体験ができました。

121600 121601

121602 121603

121604b121605

121606 121607

121608 121609

12160a 12160b

12160c 12160d

12160e 12160f

12160g 12160h

12160i

.

2022年12月13日

お楽しみ会

 低学年企画のお楽しみ会が開かれました。

 しっかりと計画を立てて、「いす取りゲーム」や「そろったらラッキーゲーム」、「まつぼっくり落とし」など低学年でも上手に進行することができました。

 全校生のみんなから、「楽しかった」「はじめてやった」と感想もでて、すてきなお楽しみ会でした。

121300 121301

121303 121304

121305 121306

.

2022年12月 9日

レッツトライ!

 今回のレッツトライは、「風の又三郎」の暗唱でした。

 児童一人一人が暗唱するところを決めて発表することができました。

120900 120901

120902 120903

120904 120905

12090x 120907

120908 120909

12090a 12090b

.

2022年12月 3日

ふるさと創造学サミット

 富岡町の学びの森で双葉郡の小中学生と高校生が集まり、ふるさと創造学サミットが実施されました。

 これまでに調べた葛尾村の魅力を発信してきました。双葉郡の様々な学校の発表を聞いて、魅力や取り組みを知ることができました。

120300 120301

120302 120303

120304 120305

120306 120307

.

2022年12月 2日

しみちゃんタイム

 福島県児童作文コンクールと青少年読書感想文福島県コンクールの表彰を行いました。

 読書感想文で表彰された児童が、みんなの前で発表しました。

120200 120201

120202 120203

120204 120205

120206 120207

120208 120209

12020a

12020c

12020d

.

2022年11月18日

レッツトライ

 今回のレッツトライでは詩の発表をしました。全員がしっかり練習に取り組んできたことが伝わりました。

 長い詩にもトライする児童もいて、4月のはじめに比べてレベルアップした様子が見られた発表になりました。

111800 111801

111802 111803

111804 111805

111806 111807

111808 111809

11181a 11181b

.

2022年11月11日

しみちゃんタイム

 しみちゃんタイムでは低学年の発表を行いました。ふるさと創造学サミットに向けて、スクールフェスタの発表よりもパワーアップした発表することができました。

 本番でも今回のように上手に発表したいと思います。

111100 111101

111102 111103

.

2022年11月 4日

自由参観日

持久走記録会

 3校時目に持久走記録会を実施しました。今年初めての参加となる1年生は、練習のときよりも早く走りたいと、意気込みを発表してくれました。沿道や幼稚園生からの声援のおかげで自己新記録を出すお子さんもいました。走った後は、疲れた表情もありましたが、達成感に満ちあふれた姿も見ることができました。

110408

110400   110401

110402   110403

110404   110405

110406   110407

 

花いっぱい運動

 6月に続いて第2回目の花いっぱい運動を実施しました。親子で協力して花を植える姿が多く見られました。お忙しい中、ご協力してくださった皆さんありがとうございました。

11040a   11040b

11040c   11040d

11040e   11040f

11040g   11040h

11040i

.

2022年10月25日

ハロウィンパーティー

 ちょっと早めのハロウィンパーティーを行いました。全員がお化けや生き物に仮装をして参加しました。手作りの仮装で参加する児童もいて個性豊かな仮装となりました。

 ALTの先生からはハロウィンについてのお話や単語を教えていただき、本場に近い形で「トリックオアトリート!」を実践!!楽しそうに先生方に英語で話しかけている様子が見られました。

 ジャックオーランタンは、葛力創造社のみなさんからプレゼントとしていただきました。本格的な仕上がりにみんなビックリ!そして場を盛り上げてもらいました。ありがとうございます!!

102500   102501

102502   102503

102504

102505

.

2022年10月24日

読み聞かせ

 本日の朝、読み聞かせを実施しました。

 低学年では「でんでんむしのかなしみ」、中学年では「オオカミのごちそう」「心ってどこにあるの」、高学年では「ちゃんぷくおばけ」「しゅんくんとモーリー」のお話を聞きました。

 来月から家読が始まります。ご家庭でもお子様と一緒に本を読んでみてください。

102400   102401

102402   102403

.

2022年10月21日

読書感想文発表

 しみちゃんタイムの時間に読書感想文の表彰と特選に選ばれた児童の感想文発表を行いました。

 本と向き合って感じたことや考えたことが、しっかりと伝わってきました。

102100   102101

102102   102103

.

2022年10月15日

かつらおスクールフェスタ&公民館まつり2022

101500

101501

101502

 10月15日(土曜日)にスクールフェスタを実施しました。全児童が当日まで真剣に練習に取り組んできました。

 「スパイがっこうinかつらお」では、英語の歌で緊張している様子が見られましたが、早口言葉ではドリフの早口言葉のリズムに合わせてノリノリで挑戦することができました。

 マット運動と跳び箱では、練習でできなかった児童も本番ではできるようになったり、舞台裏ではお互いに褒め合う様子が見られたりました。

101503

101504

 生活科・総合の発表では、自分のセリフを堂々と発表することができました。

 オータムコンサートでは、緊張する中でも上手に演奏することができました。

101505   101506

101507   101507

 それぞれが自分のめあてに向かって取り組むことでレベルアップすることのできたスクールフェスタとなりました。

101508   101509

10150a   10150b

10150c

.

2022年10月13日

生け花教室

 講師の先生をお招し、生け花教室を実施しました。分かりやすく説明していただき、全児童楽しそうに花を生ける姿が見られました。

 本日の作品はスクールフェスタで展示しますのでぜひご覧ください。

1013 00   101301

101302   101303

101304   101305

101306

.

2022年10月 3日

スポーツ集会

 幼小合同でスポーツ集会を実施しました。児童会で幼稚園のみんなも楽しめるよう遊びを考えてくれました。

 ゲームの種目は、だるまさんがわらったとしっぽ取りでした。楽しかったという感想がたくさん聞けて充実したスポーツ集会となりました。

100300   100301

100302   100303

100304   100305

100306   100307

.

2022年 9月30日

令和4年度 修学旅行

 天候にも恵まれ、無事に修学旅行を実施することができました。今回は、郡山方面でふれあい科学館と郡山市内のビッフェスタイルレストラン、カルチャーパークへ行ってきました。

 ふれあい科学館では、無重力体験をしたり、プラネタリウムを見たりしてきました。レストランでは、バイキングで好きな物をたくさん食べました。カルチャーパークでは、事前に計画を立てた乗り物に乗りました。特にジェットコースターが人気!「5回乗りました!」というお子さんもいました。

 初めての施設に行くお子様も多く、とても楽しい思い出に残る修学旅行となりました。

093000   093001

093002   093003

093004   093005

093006   093007

093008   093009

09301a

.

2022年 9月27日

読み聞かせ

 朝の時間に読み聞かせを実施しました。

 低学年は志賀先生から「100かいだてのいえ」、中学年は教頭先生から「へっこきあねさがよめにきて」、高学年は齋藤先生から「みえるとかみえないとか」を読んでいただきました。楽しそうに聞く様子が見られました。

 面白い絵本ばかりだったのでぜひ読んでみてください。

092700   092701

092702   092703

.

2022年 9月14日

もりもりランド

 全校生でもりもりランドに行ってきました。自然豊かな場所で子ども達も自然を楽しんでいる様子が見られました。

 来年の4月頃にグランドオープンすると言うことでしたのでぜひ家族でキャンプ等を楽しんでみてください。

091400   091401

091402   091403

.

2022年 9月 9日

レッツトライ(早口言葉)

 今回は、早口言葉に挑戦しました。チャレンジした子ども全員が一発で合格することができました!!

 ぜひお家の方は、お子様の早口言葉を聞いてみてください。

090900   090901

090902   090903

090904   090905

090906   090907

090908   09090a

09090b     blank

.

2022年 9月 5日

エゴマアイスの試食

 郡山女子大学から先生をお招きしてえごまアイスの開発についてお話を聞きました。完成するまでにいろいろなご苦労があっての完成だと知って、一層えごまアイスについて興味が湧きました。

 試食した感想は、プチプチとしたえごまの食感があって美味しかったです。ぜひ、「あぜりあ」で販売しているので食べてみてください。

090800   090801

090802   090803

.

2022年 9月 2日

夏休みの自由研究発表会

 夏休み中、子ども達ががんばって調べた理科の自由研究の発表会がありました。

 それぞれが一生懸命調べた成果を堂々と発表することができました。どの発表も素晴らしかったです。

090200   090201

090202   090203

090204

.

2022年 8月30日

校外学習(マンゴー見学)

 東北大学から先生をお招きして、マンゴーについてのお話をいただきました。

 マンゴーの管理は、仙台からスマートグラスという機械を使って、作業者に直接指示をしていることが分かりました。「あぜりあ」のお隣にある葛尾村植物工場の見学もしました。ハウスで食べたマンゴーはとても美味しかったです。

 葛尾村の特産品になるのが楽しみです。

083000   083001

083002   083003

083004   083005

.

2022年 8月25日

第2学期始業式

 長いようで短い夏休みも終わってしまい、本日8/25(木曜日)より第2学期がスタートしました。

 夏休みはお出かけして楽しかったというお子さんもいれば、「宿題にがんばったよ」と、夏休みも規則正しく生活していたお子さんもいたようです。全員が事故・怪我等なく新学期を迎えることができました。

 始業式では、お子さん全員が、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表で1学期できなかったこと、2学期さらに伸ばしたいことなどすてきなめあてばかりでした。2学期も積極的にチャレンジして、『めあてに向かってレベルアップ』!!

082500

082501   082502

082503   082505

082504   082506

.

2022年 7月19日

サマーコンサート

 小中合同のサマーコンサートが実施されました。本番直前までがんばって練習する姿や楽しそうな歌声が校舎内に響き渡っていました。

 本番では、緊張している様子も見られましたが、楽しいコンサートになりました。

低学年の様子

 低学年は、手や足などの動きを加えて「子犬のビンゴ」と「いるかはざんぶらこ」を歌いました。1、2年生らしい元気いっぱいの歌声で会場は大盛り上がり!!

071900   071901   071902

中学年の様子

 中学年は、力を合わせて「海風きって」の歌と、「ゆかいな木きん」の演奏を行いました。

 みんな楽器の演奏がとても上手でした!!

071903   071904   071905

高学年の様子

 高学年は、トップバッターで緊張もあった様子が見られましたが、きれいに「われは海の子」を歌い、「リボンのおどり」を演奏することができました。

 低中学年とはちがう歌声の良さがありましたね!

071906   071907   071908

 最後はみんなで、「にじ」を歌って記念撮影をしました。

 次回はクリスマスコンサートです。たのしみですね!!

071909

07190a

.

2022年 7月15日

告知

 『葛尾村復興交流館あぜりあ』に児童の作品を掲示させていただきました。

 お越しいただいた際は、子どもたちが頑張って作った作品をぜひご覧になってください。

071500   071501

「広がれ子どもたちの思い地域の人々へ」

.

2022年 7月14日

お楽しみ会

 5校時目に5・6年生企画のお楽しみ会が行われました。

 前日までみんなが楽しめるような企画を考えてくれました。椅子取りゲームやジェスチャーゲームは先生も合わせて盛り上がって遊ぶことができました。

 みんなの笑顔や真剣な姿が見られたいい会となりました。

071400   071401

071402   071403

071404   071405

.

読み聞かせの様子

 月に一回行われる読み聞かせが行われました。

 低学年は堀内先生、中学年は相川先生、高学年は大室先生が絵本などを読んでくれました。近寄って聞いたり、絵をみたりする子どもたちもいました。

 次回も楽しみですね~!

071410

071411

071412

.

2022年 7月11日

今年度初のプールの授業

 全校生で今年度初のプールの授業が行われました。

 水は冷たかったけど、頑張って泳ぐ姿や元気に遊ぶ姿が見られました。みんな泳ぎが上手でびっくりです!

071200   071201

071202   071203

.

2022年 7月 8日

Let’s try(短歌)

 7月8日(金曜日)短歌の暗唱を行いました。家庭や学校で練習する姿が多く見られました。

 合格しなかった人も休み時間等を利用して再チャレンジしていきたいと思います。

070800   070801

070802   070803

.

2021年 7月 7日

七夕集会

 7月7日(木曜日)は楽しみにしていた七夕でした。4、5、6年生が中心になって、七夕集会の計画から準備まで一生懸命取り組んできました。

 劇では、みんなの前で堂々演技し、見てくれる人がわくわくするような演技ができていました。短冊にはみんなのお願いごとが書いてあります。

 あいにくの天気でしたが、みんなの願いが届くといいですね~

070700   070701

070702   070703

070704   070709

.

2022年 6月17日

新体力テストの様子

 全校生で新体力テスト実施しました。

 実施種目は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びです。

 目標に向かって取り組む様子が見られました。

061700

061701

061702

.

全校集会の様子

061703

061704

 今回は校長先生から「食べられる植物。食べられない植物」についてお話がありました。似た植物の中にも危険な植物がある。「正しく覚える」が大切ということを教わりました。

 これから多くのことを学ぶ中で、正しく覚えるって大切ですね。

.

プール開きの様子

 6月16日(木曜日)にプール清掃を行い、本日はプール開きを行いました。

 誓いの言葉では、6年生が考えた「みんなで楽しく、水泳の授業を行うことを誓います。プールの決まりを守り、みんなで協力して気を付けることを誓います」を立派に宣言することができました。

061705

061707

.

食育指導の様子

 今週は朝食について見直そう習慣です。栄養教諭の先生から朝食についてのお話をいただき、改めて朝食の大切さを学ぶことができました。

 忙しい朝でも、簡単に準備できる「みそだまレシピ」を実際に目の前で子どもが作ってみました。子どもたちだけでも作れるので、ぜひ挑戦してみてください。Let’s try!!

061790   061791

061792   061793

.

静岡牧之原茶をいただきました!

 静岡県ハイナン農業協同組合からお茶の寄贈がありました。全国からの支援ありがとうございます。

「カテキンパワーで心も体もリフレッシュ!!」

061710

.

2022年 6月16日

花いっぱい運動・プール清掃

 6月16日(木曜日)に村行事、学校行事、そしてPTA活動と地域との連携を生かした、花いっぱい運動とプール清掃を行いました。お忙しい中、ご協力してくださった皆さんありがとうございました。

花いっぱい運動の様子

 各グループに分かれて丁寧に作業する様子が見られました。

 プランターに植えた花は各施設にお配りしました。元気に育って欲しいと思います。

061600   061601

061602   061603

.

プール清掃の様子

 それぞれが汚れているところを見つけて協力して清掃することができました。

 早くプールに入りたいですね~。

061604   061605

.

2022年 6月 3日

むし歯予防教室

 5校時に高学年でむし歯予防教室を実施しました。DVDを見ながら出題された問題に答えて歯について大切なことを学びました。

 改めて、歯磨きの大切さや歯磨きの仕方を確認することができました。学校や家庭でもさらに丁寧に磨いていって欲しいと思います。

060601   060302

060303   060304

.

2022年 6月 2日

新体力テスト

 3校時目に新体力テストを実施しました。本日は50m走とソフトボール投げの2種目を行いました。

 暑い中、みんな熱心に取り組むことができました。昨年度の記録を更新した児童も多く見られました。残りの種目も全力で取り組みたいと思います。

060201   060202

060203   060204

060205   060206

060207   060208

.

2022年 6月 1日

クラブ活動

 6校時目にクラブ活動を行いました。本日は子ども達が計画した「むっくりくまさん」という遊びを行いました。

 多くの先生方にも参加していただき、全員で全力で行いました。汗をかきながら追いかけたり逃げたりして、楽しいクラブ活動となりました。

 次回はスライム作りです。楽しみですね~!

060101   060102

060103   060104

.

2022年 5月30日

緑小との合同授業道徳

 5月30日(月曜日)に田村市立緑小学校へ行きました。昨年度も実施しましたが、久しぶりの緑小との合同授業で緊張している子ども達もいましたが、緑小の先生方や子ども達に温かく迎えてくださいました。みんな楽しく授業を受ける姿が見られました。

 10人以上の人数で授業をすることはないのでとても貴重な経験でした。子どもの中には、「楽しかった。」、「また授業を一緒にやりたい。」など帰りのバスで話している様子も見られました。

 次回は、12月に合同授業を実施する予定です。交流を通してのさらなる成長が楽しみです。お忙しい中、緑小学校のみなさん、ありがとうございました。

0530   0530

0530   0530

0530   0530

0530   0530

0530   0530

.

租税教室(高学年)

 5月30日(月曜日)に租税教室を実施しました。税金の種類や税金を納める大切さについて学ぶことができました。

 その後に、1億円(レプリカ)を持って、お金の重みを体験しました。「税金のことは、授業で習ったけど、もっと詳しく知れてよかったです。」などの感想を述べることができました。

0530   0530

0530   0530

.

2022年 5月26日

総合的な学習の時間

 5月26日(木曜日)に今週2回目となる校外学習にでかけました。今回は佐久間牧場さんです。

 牧場の中の様子や機械の説明、これからの佐久間牧場のプランなどをお聞きしました。丁寧に説明していただきありがとうございました。

 クリムゾンクローバーの見学もしました。バスからの見えた瞬間に「すごい!!」などの声が聞こえてきました。また来年も見に行きたいです。

0526   0526

0526   0526

.

2022年 5月24日

総合的な学習の時間

 5月24日(火曜日)の総合的な学習の時間に石井食堂とせせらぎ荘を訪問しました。

 子ども達が調べたいところを決め、質問など自ら考えて取り組むことができました。

石井食堂での様子

 全員が積極的に質問する様子が見られました。

 将来の夢は何ですかと言う問いには、「葛尾村に来てもらえる1つの理由になっていきたい」とコメントをいただきました。

 大盛りチャーハンが有名な石井食堂さんですが、他にも魅力的なメニューがたくさんありました。

0524

0524

0524

0524

せせらぎ荘での様子

 葛尾村の子ども達の中にも、初めてせせらぎ荘に来た児童もいました。

 館内から見た外の風景はのんびりとしていて、名前にもある小川が流れて「せせらぎ」を感じるような気持ちになりました。せせらぎ荘でのやりがいを聞くと、「お客様が喜んでくれる」ことでした。お風呂だけでなく、心温まる憩いの場でした。

 ぜひ、訪問してみてください。

0524

0524

0524

0524

 

.

2022年 5月21日

令和4年度 かつらお村民運動会

 5月21日(土曜日)にかつらお村民運動会を実施しました。 天候にも恵まれ、3年ぶりに校庭で行うことができました。

 真剣な眼差しの中にも、笑顔が見れて楽しい運動会となりました。お家の方との親子競技も盛り上がりましたね!!PTAの方々、準備から片付けまでありがとうございました。職員一同、感謝申し上げます。

 来年の運動会も楽しみです!!

0521   0521

0521   0521

0521   0521

0521   0521

0521   0521

0521   0521

0521   0521

0521   0521

.

2022年 5月 2日

葛尾小学校の恥ずかしがり屋の妖精

0502

0502

 葛尾小学校の校内に恥ずかしがり屋の妖精が現れました!

 どこにいるのかはひ・み・つ!

 見つけた人はきっと良いことが起こるかも!! ぜひ校内を探してみてください。

.

2022年 4月21日

葛尾小学校・中学校合同入学式

 延期されていた入学式が4月21日(木曜日)に実施されました。

 3名の元気な新入生が新たな仲間として加わりました。

入学式の様子

 入場は緊張しつつも、立派な態度で式に臨むことができました。

0421

歓迎のことば

 「楽しく勉強したり、運動したり、遊んだりして元気に過ごしていきましょうね。」と6年生の2名が新入生をあたたかく歓迎してくれました。

0421

新入生誓いのことば

 元気いっぱいの声でこれからの学校生活の意気込みを3人で発表することができました。

0421

記念撮影

 3名の新たな仲間を加え、全校児童12名で協力してLet’ tryしていきます!

0421

.

2022年 4月20日

校外学習

 4/20(水曜日)に葛尾村役場教育委員会の方を講師にお招きして、葛尾大尽屋敷跡公園と磨崖仏(まがいぶつ)に行きました。天候も良く、校外学習日和でした。

葛尾大尽屋敷跡公園での活動の様子

 講師の先生のお話をしっかりと聞き、写真を撮ったり、メモをしたり、分からないところを質問して積極的に学習に取り組む様子が見られました。途中、きれいなお花や虫などの観察もしました。

0420   0420

0420   0420

磨崖仏での活動の様子

 初めて磨崖仏を見る児童もいたようで、「こわい。」という声もありましたが、7体の石仏を見つけて、観察することができました。名前を覚えようとする児童もいて充実した校外学習になりました。3~6年生は次の時間から、学習したことを新聞にまとめていきたいと思います。

0420   0420

集合写真

 桜がきれいだったので、葛尾大尽屋敷跡公園の前で記念撮影!!

0420

.

2022年 4月19日

小中合同交通安全教室

0419

 桜が満開に咲く中、本日小中合同交通安全教室を実施しました。

0419

 本日、双葉警察署より講師の先生をおまねきしました。

 始めに講師の先生から交通事故に遭わないためのポイントや『自分の命は自分で守る』という言葉を教えていただきました。

0419

 実際に横断歩道を使って渡り方について教えてもらいました。信号機がある横断歩道でも油断せずにしっかり左右を確認し、手をあげて渡ることができました。

0419

 村役場前での様子です。施設等への出入り口でも、もしかしたら急に車が出てくるかも知れません。しっかり確認しましょう。

0419

 最後はこれまで教えたもらったことを生かして、信号のない横断歩道を安全に渡ることができました。

 

 最後の質問タイムでは、児童から『横断歩道を渡った後、礼(お辞儀)をした方がいいですか』という質問がありました。『地域の人には知り合いも多いので、お互いのためにもした方がいいですね。』というアドバイスをいただきました。地域一団となって、交通事故ゼロが続く葛尾村にしていきたいです。

 

0419

家庭の交通安全推進委員の委嘱状を受け取る様子

 小学6年生の児童からの宣言で「交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。」とありました。今後の過ごし方に期待しています。

.

2022年 4月 6日

葛尾小学校・中学校合同着任式・始業式

 4月6日(水曜日)に葛尾小学校・中学校合同着任式、始業式を行いました。

着任式の様子

 葛尾小学校は7名の先生、中学校には2名の先生をお迎えしました。

「ようこそ葛尾小学校へ!」

 新しい先生との初の顔合わせで緊張しつつも、興味津々。

 先生方のあいさつではしっかり耳を傾けて聞くことができました。

 

 温かい歓迎の言葉で、より一層みんなとの学校生活が楽しみになりました。

0406

0406

始業式の様子

 校長先生からのお話をいただいた後はお楽しみの担任発表。

 予想通りと思った子どもたちもいて笑顔あふれる担任発表となりました。

0406

学級での様子

 各学級では、それぞれが春休みの反省や1学期の目標を決めたりして更なる成長が楽しみとなるスタートを切ることができました。

0406

0406

0406

 

 いよいよ明日から、新しい友達や先生を向かえて新学期がスタートします。みんなで、レベルアップ!!

.


このページの先頭へ
葛尾村役場

〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

法人番号 8000020075485

電話番号0240-29-2111

Fax0240-29-2123

© Katsurao village.