ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 葛尾小学校 > 学校概要

本文

学校概要

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

沿革

明治7年4月 創立 野川観福寺に校舎を設置 平成11年12月

マルチメディア活用学校間

連携推事業参加地域の指定

明治25年4月 葛尾村尋常小学校と改称 平成12年11月 遊具設置
昭和16年4月 葛尾村国民学校と改称 平成15年5月 コンピュータ入れ替え
昭和22年4月 葛尾村立葛尾小学校と改称 平成15年11月 遊具設置(つり輪)
昭和41年10月 校歌制定 平成18年3月 職員室教師用コンピュータ設置
昭和44年6月 本校舎落成 平成18年6月 消火栓設備改造工事(冬季乾式)
昭和47年11月 優良へき地学校受賞 平成19年11月
平成20年11月
いのち生きいき公開授業
昭和49年10月 校歌碑、まごごろ池落成 平成22年3月 コンピュータ入れ替え
昭和53年6月 よい歯の優良校受賞 平成23年3月 東日本大震災・東電事故により
全村民避難、学校臨時休業
平成4年7月 校舎大規模改築工事 平成23年8月 三春町立岩江小に約半数の
児童が区域外就学
平成4年10月 学校給食優良校文部大臣賞受賞 平成25年4月 三春町要田中の校舎を借りて、
葛尾小学校三春校開校
平成5年10月 研究論文優良賞受賞 平成30年3月 葛尾小学校三春校閉校
平成5年10月 福島県PTA連合会受賞 平成30年4月 葛尾村にて学校再開
平成5年11月 東北PTA連絡協議会受賞 令和 2年 9月

避難地域12市町村における
少人数教育に対応した教授法
公開(オンライン研修)

平成8年4月 校旗新調 令和 3年 3月

電子黒板入れ替え(13台)

平成9年4月 コンピュータ設置 令和 6年 10月 150周年記念式典開催
平成11年10月 県視聴覚教育研究会双葉大会公開    

児童数

1年生 2名
2年生 4名
3年生 1名
4年生 4名
5年生 2名
6年生 2名

合計

15名

 

教育目標

  • よく考える子ども
  • 思いやりのある子ども
  • 健康でたくましい子ども

重点目標

   なりたい自分にむかって
      自分で考え ねばり強く 一歩前進

学校経営の方針

 ◎「魅力ある学校づくり」の推進

  児童、保護者、地域、教職員の思いや願いが叶う学校づくりを推進する。

  ・ 個に応じた教育を充実させ、一人一人に確かな学力を身に付けさせるとともに、心豊

   かで心身ともにたくましい児童を育成する。

  ・ 幼小中や他校との交流、連携した取組を積極的に行い、「協同的な学び」を展開する

   中で社会性の涵養や多様な考えに気付く児童を育成する。

◎「地域と共にある学校づくり」の推進

  地域を学び・地域で学びながらふるさと葛尾村を愛し、復興・興隆を担う児童を育成する。

  ・ コミュニティスクール(学校運営協議会制度)の支援を得ながら地域資源を積極的に

   活用し、各種団体・施設等地域も含めた地域の人々との交流を推進する。

  ・ 葛尾村の人々との交流を深めたり、自然、文化、歴史、伝統等について学習したりす

   ることを通して、ふるさとを大切にしようとする心情を養う。

  ・ 生活科や総合的学習では教科横断的な学習を展開するとともに、「ふるさと創造学」

   の中で村の復興・興隆について考えたり主体的に参画したりする態度を育成する。


このページの先頭へ
葛尾村役場

〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

法人番号 8000020075485

電話番号0240-29-2111

Fax0240-29-2123

© Katsurao village.