本文
防災に向けての講演会
7/16(水曜日),葛尾村社会福祉協議会包括支援センターの方々にお越しいただき,「防災に向けての講演会」を行いました。 いつ起こるかわからない災害だからこそ,災害に対する知識の身に付けることや備えをしておくことが大切です。 今回の講演会では防災知識だけではなく,非常食作りや試食などの体験もありました。試食してみると,とてもおいしく,防災に関するイメージが変わったなどの生徒の感想がありました。 |
|
.
交通事故「0」を目指して
7/15(火曜日),あぜりあで行われた「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」出発式に参加してきました。 式では,学校代表として2年生が,交通事故防止を目指して,交通ルール厳守や家族への呼びかけなどを行い,交通事故「0」を目指した取り組みを宣言しました。 また,式後はパトカーに乗車をして,地域巡回と呼びかけを行いました。 警察,地域,個人が一体となって交通事故の防止に努めたいと思います。 |
|
.
葛尾×哲学対話(授業参観)
7月8日(火曜日),授業参観 哲学対話・懇談会が開催されました。 午前中には,小学5・6年生と中学生の合同哲学対話を行い,保護者の方にも参加していただきました。生徒たちが持つ「問い」の中から,今回は「推しと好きの違いは?」をテーマにLet‘s哲学対話!様々な考えに触れ,自分の考えを深めることができた,あっという間の2時間でした! |
|
お昼はふれあい給食です。今回は葛尾牛の海軍カレーや葛尾産野菜のサラダなどたくさんの葛LOVE食材を使ったメニューで,どれもとってもおいしかったです! |
|
午後は保護者の皆様での哲学対話を行いました。たくさんの方々にご参加いただき,ありがとうございました。 |
|
.
第68回福島県中学校体育大会陸上競技大会
7/3(木曜日),福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催された第68回福島県中学校体育大会陸上競技大会に,3年生が出場してきました。地区大会を勝ち上がった県内の中学生と,正々堂々と競い合ってきました。暑い中でも競技に集中する姿や,スポーツを通して新たな友達の輪を広げる姿があるなど,生徒の成長とたくましさを感じることができた県大会となりました。 保護者の皆さんをはじめ,多くの応援ありがとうございました! |
|
.
職場体験
6/26(木曜日),1・2年生4名が職場体験を行いました。ご協力いただきました,葛尾村役場様,おふくろフーズ様,葛尾小学校様,葛尾幼稚園様,温かく生徒を迎え入れていただきありがとうございました。 |
|
.
命を救うために
6月23日(月曜日)、浪江消防署葛尾出張所の方々を講師にお招きし、全校生徒と全職員で救急救命講習会を実施しました。AEDの使い方や心肺蘇生法についてなど、万が一の場合に命を救う行動をとることができるよう、全員が真剣に学びました。 「心肺蘇生法は思っていた以上に体力を使う」 「AEDを使った救命を体験できてよかった」 など、実践することで得られる学びも大きかったようです。 |
|
.
ふれあい給食・花いっぱい運動・プール清掃
6/19(木曜日)の給食は,保護者のみなさん,たくさんの地域の方々と楽しく「ふれあいランチ」を行いました。メニューは「ごはん,ごじる,葛尾産やさいの和風ピクルス,手作りピーマンの葛尾牛詰めフライ,葛尾産あずきのあんみつ」の葛尾産食材たくさんの葛LOVEランチメニューでした! 午後は「花いっぱい運動」とプール清掃を行いました。ご協力いただきました保護者の皆様,地域の皆様,ほんとうにありがとうございました! |
|
.
おかえりなさい!
6月17日(火曜日),修学旅行に行っていた3名の帰校式がありました。久しぶりの再会に,みんな嬉しそうでした! 葛尾村役場では,村長さん,教育長さんへ帰校の挨拶と研修報告を行いました。 言語や文化の違いからの学びや,体験活動で感じたことがたくさんあったようです。生徒の未来につながる有意義な修学旅行になりました。 |
|
.
学習旅行
1学年2名、2学年1名の3名が学習旅行で仙台にいってきました。 自主研修で行った、HOKUSHU仙台市科学館→楽天モバイルパーク→歴史民俗資料館→榴岡天満宮→八木山動物公園前の見学コースは、総合学習時間に話し合いを重ね、生徒達が自ら考えました。自分達で考えたコースでを巡りながら、意欲的に仙台の歴史と文化を学んできました。 また、たくさんの人が行きかう街並みでの公共交通機関の利用など、多くの体験の中で様々なことを感じることができた実りある学習旅行になりました。 |
|
.
帰国に向けて ~修学旅行その4
充実したアメリカサンフランシスコでの修学旅行も、いよいよ終わりが近づいてきました。 アメリカへの名残惜しさと、日本への恋しさを胸にいよいよ帰国へ向け出発です。 【日本に帰ったら食べたいもの】 ~Kさん:ラーメン ~Hさん:なっとう ~Sさん:ラーメンorうどん 日本食が恋しいようです! |
|
.
サンフランシスコ研修最終日 ~修学旅行その3
修学旅行もいよいよ終盤です。研修最終日はサンフランシスコ市内散策です。市内の名所を巡り充実した時間を過ごしています! |
|
.
出会いと別れ ~修学旅行その2
お世話になったホストファミリーに別れを告げ、新しい出会いに向け出発です!
カルフォルニア大学バークレー校でのキャンパスツアーでは、様々な人や街並み、知識・経験と多くの出会いがありました! |
|
.
海を渡って ~修学旅行その1
日本時間6月6日(金曜日),2・3学年の生徒3名がアメリカ・サンフランシスコへ修学旅行に出発しました。初めての海外に緊張の様子で出発した生徒たちでしたが,到着後は現地サニーベイル中学校の生徒と交流し,英語でのプレゼンも行いました!ホームステイ先ではホストファミリーの方と楽しく,様々な貴重な体験をしているようです! |
|
.
輝く葛尾中生!
6月5日(木曜日),第68回福島県中学校体育大会バドミントン競技相双地区大会に参加してきました。この大会を一つの目標に日々練習を重ねてきた生徒たちは,他校の生徒たちと全力でプレーしてきました。今回の大会を通し,それぞれで満足したことや悔しい思いをしたことなどあるようですが,どの生徒もコートの中で輝き,成長を感じる大会だったと思います。 前日には小学生のみなさんによる壮行会も実施され,たくさんの力をもらいました! 保護者のみなさんをはじめ,たくさんの応援ありがとうございました! |
|
.
新体力テストを実施しました
全校生で新体力テストを実施しました。 「昨年の自分に負けない!」や,一年間の積み重ねに自信を持ち「大幅記録更新」など,生徒それぞれが各種目でしっかりと目標を持ち臨むことができました! |
|
.
口腔衛生教室
歯科衛生士の方にお越しいただき,口腔衛生教室が開かれました。歯磨きの大切さや正しい磨き方について学びました。 歯磨き習慣の身についている生徒達でしたが,テスターを使って改めて自分の歯磨きの実態を知ることができました。今日の内容をしっかりと活かし,歯の健康を守っていきましょう! |
|
.
大成功! かつらお村民運動会!
5月24日(土曜日)かつらお村民運動会が盛大に開催されました!生徒たちも笑顔満点!たくさんの村民のみなさんと楽しく運動会を実施できたことがとてもうれしかったようです! 幼小中の児童生徒、村民の方々が一丸となって勝利を目指す葛尾村ならではの一日となりました。 保護者、役場、村民の皆様方には、運動会準備や片付けなど多くのご協力をいただき誠にありがとうございました。 |
|
.
村民運動会へ向けて
今週末に開催される村民運動会へ向けて幼稚園,小学校,中学校合同での練習が行われています。葛尾川踊りの練習では婦人会のみなさんにお越しいただきご指導いただきました。 リレー競技の練習では本番前からすでに白熱した様子で,各チームの作戦もあるようです!運動会本番が楽しみです! 村民のみなさんと楽しく,熱い一日を過ごせることを生徒達もとても楽しみにしているようです! |
|
.
大活躍!葛尾中生!
5/15(木曜日),第68回福島県中学校体育大会陸上競技 相双地区大会に参加してきました。 相双地区の中学生たちと正々堂々と競い合い,立派な姿を見せてくれました! 悔しい思い,やり切った思い,生徒それぞれが多くのことを感じ成長につなげた素晴らしい経験になったと思います。 本年度は選手宣誓も本校生徒が行い,葛尾中生大活躍の大会となりました。 |
|
.
中体連相双地区陸上競技大会壮行会
明日開催される「第68回福島県中学校体育大会陸上競技大会相双地区大会」に参加する中学生7名にエールを送る壮行会が開催されました。 小学生いただいた沢山のエールに,選手それぞれ力強い決意表明で応えました! 楽しむこと!記録への挑戦!同じ相双地区の仲間への挑戦!それぞれの目標達成に向け頑張りましょう! 本年度の大会では,本校生徒が選手宣誓も努めます!みどころ満載の大会になりそうです! |
|
.
春季バトミントン大会に参加してきました!
5月5日,南相馬市まるさんあったまアリーナで開催された,バトミントン春季大会に3年生2名,2年生1名が参加してきました。 本年度最初の公式戦で緊張もしたようですが,堂々と試合に臨むことができました!今回の試合で,手ごたえや課題など得たことがたくさんあったようです。来月の中体連へ向けて,部活動もより一層気合が入りそうです!! |
|
.
避難訓練・引渡し訓練を実施しました
5月2日(金曜日),消防署の方々にお越しいただき,避難訓練・引渡し訓練を行いました。 お・・・押さない, か・・・かけない, し・・・しゃべらない, も・・・もどらない 生徒,職員が真剣に取り組みました。 今回の訓練では,水消火器を使った初期消火訓練も行いました。 いつやってくるのかわからない地震や火災に遭遇した場合に,「命を守るため行動」をとることができるように日頃から考え,訓練しておくことがとても大事ですね。ご家庭でも,「もしも」の時にはどのように行動するの話し合ってみてください。 |
|
.
授業参観
本年度第1回目の授業参観が1年生「社会」,2年生「理科」,3年生「英語」の内容で行われました。 おうちの方が見守る中で,いつもより緊張しているような表情でスタートしましたが,授業が進むにつれて,いつも通り元気に生き生きと学習を進める姿が見られました! |
|
.
お花見ランチ
4月26日のお昼は小中学校合同でお花見ランチを実施しました。校庭に全校生が集まり,特製お花見弁当をいただきました! お天気もよく,おいしいお弁当にみんな笑顔が自然とでる素敵なランチタイムとなりました。 |
|
.
村営塾が始まります!
4/16に,葛尾村教育長様,ベスト学院船引校の先生方にお越しいただき,本年度の村営塾開校式が行われました。 普段の授業で身に付けた学力を基に,塾での学習を通して,得意を伸ばし苦手を得意に変えて,希望する進路実現に向けて力をつけてほしいと思います。 本日4/23が第1回目の塾日です。生徒たちの反応が楽しみです! |
|
.
交通教室
葛尾駐在所の方を講師にお招きし,小中合同交通安全教室を開催しました。 「事故に遭わない,事故を起こさない」ために,私たちが守るべき交通ルールについて,小中学生の垣根を越えて真剣に学ぶことができました。 |
|
.
令和7年度入学式
令和7年度葛尾小学校中学校合同入学式を挙行いたしました。新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。 新たに3名の新1年生を迎えることができ,在校生,教職員一同とても嬉しく思います。 「スモールステップでグレードアップ!!」を目指し,全校生一丸となって葛尾中学校を盛り上げてくれることを楽しみにしています! ご臨席を賜りました保護者様,ご来賓のみなさま,ありがとうございました。 |
|
.