ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 葛尾小学校 > 子どもたちの活動(H28)

本文

子どもたちの活動(H28)

更新日:2017年2月17日更新 印刷ページ表示

2017年 2月17日

「食いっくうさん」 2月

 2月17日の給食中に、ランチルームで栄養技師と小中学校職員が、「食いっくうさん」講話を行いました。内容は栄養技師が司会をし、小中学校職員がそれぞれ『残さず食べる』、『ゲップをする』、『食器を持って食べる』の演技をして、どれが中国の食事マナーに適ているのか、クイズを通して知らせるというものでした。

 中国では『残さず食べる』ことは、『まだ満腹ではない』という意味になり失礼になってしまいます。また『食器を持って食べる』のは、日本独自のマナーであり、世界各国ではカップ以外のものに直接口をつけることはありません。汁もスプーンを使って飲むのが世界では一般的です。『ゲップをする』ことは、中国は料理人へ対して『大変満足でした』という感謝の意を表す行為であり、マナーに合っているのです。

 栄養技師は、外国には独自の食文化があり、それを知ることが国際理解に繋がると説明しました。児童生徒は意外な答えに驚き、食への関心を高めたようでした。

 今回で今年度の「食いっくうさん」講話は終わりになります。「食いっくうさん」が登場する際のBGMをピアノで弾いてくださった中学校の音楽の先生や、演出に協力してくれた小学校の事務職員をはじめ、多数の方々にご協力をいただきました。深く感謝いたします。

 今後も葛尾小学校では『食育』を重視し、子どもたちの心身の健やかな成長に向けて、教育活動の充実を図っていきます。

0217   0217

0217   0217

.

2017年 1月27日

学校給食週間

 学校給食週間の最終日である1月27日に、ランチルームで「食ぅいず ミリオネア」を行いました。

 内容は栄養技師が学校給食に関するクイズを出し、小学校6学年担任と中学校3学年担任が子どものアドバイスを得て、解答するというものでした。イベント中は、ICT支援員が緊迫した音楽を流したり、事務職員がリポーターのように子どもたちに答えを尋ねたりして、場を盛り上げました。

 子どもたちは担任を助けるべく懸命にアドバイスし、見事正解に導くことができました。学校給食への関心も、高まったように思われます。

 今後も葛尾小学校では『食育』を重視し、子どもたちの心身の健やかな成長に向けて、教育活動の充実を図っていきます。

0127   0127

0127   0127

0127   0127

.

2017年 1月17日

東京都交響楽団クラスコンサート四重奏

 1月17日に東京都交響楽団の皆さんによるクラスコンサートが葛尾小学校音楽室で行われました。

 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの四重奏です。全校生で弦楽器の美しい音色を聞いたり、ヴァイオリンの体験をしたりしました。

 児童からはこのような感想が聞かれました。

 ☆「はじめてヴァイオリンをひいてたのしかったし、はじめてなのにできてうれしかったです。ありがとうございました。」(1年)

 ☆「ヴァイオリンをはじめてさわりました。つるつるしていました。ふるさとがとてもいいきょくでした。」(1年)

 ☆「ヴァイオリンをひくげんは、うまのけでした。わたしはうまがすきなので、うまのけにさわるというゆめがかなってうれしかったです。ありがとうございました。」(1年)

 ☆「ヴァイオリンがたのしかったし、じょうずにできてうれしかったです。ビリーブのヴァイオリンがきれいでした。ありがとうございます。」(1年)

 ☆「ヴァイオリンをひいたときじょうずにひけてうれしかったです。それからモーツァルトのきょくがすごかったです。」(2年)

 ☆「1月17日には遠いところ、来ていただきありがとうございました。初めてヴァイオリンをさわって、中は空どうになっているのを知りました。いわきのコンサートも楽しみにしています。」(4年)

 ☆「1月17日はとてもお世話になりました。特に心に残っているのはヴァイオリンを弾いたときです。きらきら星を弾けたときとても感動しました。2月にまた会うときにはよろしくお願いします。」(6年)

 ☆「ぼくは、生まれて初めてヴァイオリンを弾きました。モーツァルトの曲が気に入りました。今日はありがとうございました。」(6年)

 ☆「先日はすてきな音色を奏でていただきありがとうございました。ヴァイオリンも弾けて貴重な体験ができました。2月のオーケストラを楽しみにしています。これからもがんばってください。」(6年)

 どの児童の心にもあたたかな音色と思い出がしっかりと刻まれたようでした。東京都交響楽団の皆さん、ありがとうございました。

White

White

White

0125

0125

0125

0125

0125

0125

.

2017年 1月18日

6年生食育

 1月18日に6年生の学級活動で、「栄養のバランスが良い食事をとるにはどうしたらいいかな?」をテーマに授業を展開しました。児童は学級担任と栄養技師によるT・Tの支援を受け、学習しました。

 まず各自、11月に行われた朝食アンケート結果の栄養グラフを見て、自分に不足している栄養素を確認しました。それを踏まえ、栄養バランスが良くなるように朝食メニューを選択する紙上バイキングにチャレンジしました。

 子どもたちは学習を通して、主食、主菜、副菜、汁物がそろうようにメニューを選び、アンバランスだった栄養グラフを整えることができました。また、自分たちの選択したメニューを評価し合い、これから栄養バランスが良い食事をとるための目標を立てて、発表することができました。

 今後も葛尾小学校では『食育』を重視し、子どもたちの心身の健やかな成長に向けて、教育活動の充実を図っていきます。

0118   0118

0118   0118

.

2016年12月21日

「食いっくうさん」12月

 12月21日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師が食育講話「食いっくうさん、~世にも奇妙な、冬が旬の食材~」を行いました。

 内容は、栄養技師が「『春菊』、『うなぎ』、『キウイフルーツ』、の食材のうち、冬が旬の食材はどれ?」と問題をだし、子どもたちが考えるといった形式でした。ヒントとして、『春菊』、『うなぎ』、『キウイフルーツ』に、各学校職員がなりきって話をしました。

 多くの子どもたちは、『春菊』か『キウイフルーツ』が答えであると考えたようですが、正解は三つとも冬に旬を迎える食べ物でした。正解を知った子どもたちは驚き、食材に対しての認識を新たにしていました。

 今回の講話でも、多数の方にご助力をいただきました。登場シーンでは中学校の音楽の先生に、食いっくぅさんのテーマソングをアレンジして弾いていただき、また演出に小学校教頭、中学校教務主任、小学校事務職員にご助力いただきました。感謝いたします。

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子ども達の心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

1222   1222

1222   1222

.

2016年11月29日

食いっくうさん 11月

 11月29日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師が食育講話「食いっくうさん、~日本の食文化について~」を行いました。

 内容は、子どもたちがランチルームに隠されている『食いモン』ボックスを探し、栄養技師がその食べ物についての歴史や雑学について話をするという形式でした。子どもたちは、隠されているボックスに興味を示し、楽しんで探すことができました。また、自分の食の知識を、みんなの前で発表することができた児童もいました。

 今回の講話でも、多数の方にご助力をいただきました。登場シーンでは中学校の音楽の先生に食いっくぅさんのテーマソングをアレンジして弾いていただき、また演出に小学校の事務職員にご助力いただきました。感謝いたします。

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子ども達の心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

1129   1129

1129   1129

.

2016年11月16日

3校合同持久走大会

 11月16日(水曜日)に富岡第一、第二小学校と葛尾小学校の3校による合同持久走大会を富岡小学校で行いました。

 風の強い日でしたが、9名全員が全力で走り、完走することができました。

 自己ベスト記録を出した子も多く、がんばりが光りました。

 大会後、紅白玉入れなどで楽しいひとときを過ごしました。

1116

1116

.

2016年11月 5日

かつらおスクールフェスタ2016

1105

1105

「葛尾の語り部になろう」

 4月から総合的な学習の時間で取り組んできた、「葛尾の語り部になろう」の発表を行いました。

 取材やアンケートなど、多くの方々が今回の学習に協力してくださいました。その結果、とても充実した発表となりました。SF交流でも、葛尾村の語り部として神埼小のみなさんに葛尾村のことを伝えてきます。

1105

1105

英語劇「大きなカブ」

 今年度は英語劇「The Turnip(大きなカブ)」に挑戦しました。

 台詞はもちろん、ナレーションまですべて英語。

 「みんな楽しそうに演技していて、すばらしかった」

 「英語の発音もばっちりでしたね」と、参観してくださった皆様から、お褒めの言葉と大きな拍手をいただきました。

1105

1105

合同合唱「花は咲く」

 かつらおスクールフェスタ2016の最後を飾るのは、幼・小・中の児童生徒、先生方全員による「花は咲く」。

 今年は、1番目は日本語、2番目は英語にチャレンジしました。

 今年のスクールフェスタのテーマ、「つながれ!笑顔の絆」に向かって、みんなが笑顔になれるよう心を込めて歌いました。

.

2016年10月28日

おいもパーティー

 10月28日(金曜日)、幼稚園と連携して「おいもパーティー」を開きました。

 さつまいものお世話をしてくださった村上さんや教育委員会の先生方を招待し、手作りのスイートポテトと大学芋をみんなでおいしくいただきました。

 1年生は、園児や先生方にお皿を運んだり、感謝の気持ちを手紙にして大きな声で読み上げたりするなど、お兄さんお姉さんらしい姿を見ることができました。

1028

1028

.

全校集会(養護教諭からのお話)

1028

1028

 10月28日(金曜日)の全校集会では、養護教諭による絵本を用いた保健指導を行いました。

 風邪や感染症のしくみについてです。せきやくしゃみの飛距離を表したロープの長さに、「こんなに菌って飛んでいくんだ!」など驚きの声が上がっていました。

 これからの時期は、インフルエンザなどの感染症が流行ってきます。一人一人が予防意識を持って生活できるように、日々の指導にも力を入れていきます。

.

2016年10月27日

新体力テスト

 10月27日(木曜日)に、今年度2回目となる新体力テストを実施しました。

 6月に実施した時よりも、ほとんどの種目で記録が伸びていました。児童の一生懸命に頑張る姿は、とてもたくましく見えました。

1027

1027

.

2016年10月21日

さつまいもほり

1022

1022

 10月21日(金曜日)は、幼稚園・小学校連携の活動として、さつまいもほりがありました。

 自分達が植えた苗から、たくさんのサツマイモを収穫することができました。なかなか掘り出せずに苦戦している児童もいましたが、友達を手伝う様子も見られました。

 今後さつまいものお世話をしてくださった村上さんを招待して、おいもパーティーを開く予定です。

.

2016年10月20日

かぼちゃパーティー

 10月20日(木曜日)、2年生の生活科でお世話になった前原ご夫婦や保護者、先生方をお招きしてかぼちゃパーティーを開きました。

 1年生にも協力してもらい、楽器の演奏と歌をみなさんへプレゼントしました。

 また、児童が心をこめて料理した「かぼちゃの茶巾しぼり」と「かぼちゃのスープ」は大好評でした。

1020

1020

.

2016年10月19日

食いっくうさん 10月

 10月19日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師が食育講話「食いっくうさん」を行いました。内容は「世界の食文化」にまつわるクイズを栄養技師がだし、小学生、中学生、職員の3チームが順々に答えていくという形式でした。

 「世界の3大珍味」「世界の3大主食(穀物)」「世界の3大料理」の問題は、1つか2つまでは答えられても、3つ目はなかなか答えがでませんでした。みんな頭を悩ませ、ランチルームに用意されている答えを探しました。意外な答えと貼られている場所に、子どもたちは驚いたようです。

 今回の講話では、多数の方にご助力をいただきました。登場シーンでは中学校の音楽の先生にテーマソングをピアノで弾いていただき、クイズの答えは事務職員が各所に貼って演出しました。おかげで、いつもより盛り上がりました。感謝いたします。

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子ども達の心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

1024   1024

1024   1024

.

2016年10月 7日

食育の授業

1014

1014

 10月7日に4年生の学級活動で、「おやつはどんなふうに食べれば良い?」をテーマに授業を展開しました。

 4年生は学級担任と栄養技師によるT・Tの支援を受けながら、おやつの食べ方について学習しました。

 児童は授業を通して、おやつを食べるには、『種類』、『タイム』、『量』の3つのポイントが大切であることを学びました。また、自分の食生活と照らし合わせて反省し、望ましいおやつの食べ方について目標を立てることができました。

 今後も葛尾小学校では『食育』を重視し、子どもたちの心身の健やかな成長に向けて、教育活動の充実を図っていきます。

.

2016年 9月21日

食いっくうさん 9月

 9月21日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師による食育講話「食いっくうさん」を行いました。内容は、中学生がアメリカへ修学旅行に行くことを踏まえ、アメリカの食文化についての話でした。

 アメリカはイギリスから独立してできた国ですが、元の土地が多数の国の植民地だったこともあり、料理のメニューは多岐に渡ります。イギリス、フランス、スペイン、メキシコなどの国の料理をベースに、独自に発展している特徴が見られます。

 また、ハンバーガーやフライドポテトなどのファーストフードが有名です。それはアメリカの土地が広大であり、消費も大量に、そしてスピーディーさを求めて、ファーストフードが浸透していったようです。

 他国を知ることは、国際理解につながります。子どもたちには各地域の食産物や食文化を理解、尊重できるようになって欲しいと願っています。

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子ども達の心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

0921

0921

.

2016年 8月25日

第2学期始業式

 8月25日(木曜日)に、2学期の始業式を行いました。

 初めに校長先生より、「最後まであきらめない」「失敗をおそれない」「みんなで協力する」を意識して、2学期を頑張りましょうとのお話がありました。次に、子どもたちは、1人ずつ2学期の目標を発表しました。

 どの目標からも、2学期に向けての意欲が感じられ、気持ちも新たにスタートを切ることができました。

0907  0907

0907   0907

.

2016年 7月28日

宿泊体験学習

 7月14・15日に郡山自然の家において、全学年で宿泊体験学習を行いました。

 三春駅から電車に乗り、その後、バスで郡山自然の家に向かいました。

 1日目の午前中は山登りをしました。午後は、キノコ岩まで班ごとにフィールドワークをしました。チェックポイントの課題をクリアしながら、全員、無事にゴールまで辿り着くことができました。その後は、1・2年はフリスビーゴルフ、4・6年はアーチェリーをしました。ほとんどの子が、初めての体験でしたが、みんな楽しみながら活動をしていました。

 2日目は、草木染め体験と室内サーキットをしました。草木染めでは、どんな模様にするか考えながら輪ゴムで縛り、マリーゴールドの液体につけました。思った通りの模様になったり、ならなかったりしましたが、それぞれ味のある作品に仕上がりました。室内サーキットでは、トランポリンやターザンロープ、室内アスレチックなど、普段することのない遊具で元気いっぱいに遊びました。

 また、1泊2日の活動の中では、それぞれに仕事が分担されました。1年生も初めて食事のあいさつを担当し、緊張しながらも元気に「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができました。

0728

.

2016年 7月19日

食いっくうさん 7月

0722

0719

 7月19日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師による食育講話「食いっくうさん」を行いました。

 栄養技師は、今回も坊主頭のカツラをかぶり「一休さん」ならぬ「食いっくうさん」になりきり、おやつについて話をしました。

 講話により、子どもたちは、糖分をとりすぎてしまうアイスやジュースではなく、きゅうりやメロン、スイカなどの体を冷やす食べ物を利用すると良いことを学びました。また、おやつを間食ととらえ、炭水化物、たんぱくしつ、ビタミンがバランスよく含まれているメニューを食べることが大切であることを知りました。

 栄養技師の話を聞き、子どもたちは夏休み中のおやつの取り方について考えることができたようです。

 今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

.

2016年 6月 9日

「食べものの働きついてしろう」 ~ 1学年・食育

0609

0609

 6月9日に1年生の学級活動では、「食べものの働きついてしろう」をテーマに学習を展開しました。

 1年生は学級担任と栄養士の支援を受けながら、幼稚園で学んできた食べものの3つの働き、赤、黄、緑について復習し、食材がどんな働きを持っているかについて学びました。子どもたちは授業を通して好き嫌いせずバランス良く食べることが大事であることに気づき、これからは苦手なものも残さないようにチャレンジするという目標を立てることができました。

 授業後の給食では、全員苦手な食材から食べるなどの工夫をし、がんばって完食する姿が見られました。

 今後も葛尾小学校は『食育』を重視し、子どもたちの心身の健やかな成長に向けて、教育活動の充実を図っていきます。

.

2016年 5月29日

かつらお村民運動会2016

 5月29日(日曜日)に、「かつらお村民運動会2016」が行われました。

 幼稚園児、小学生、中学生、そして葛尾村の皆さんとともに、初夏の日差しのもと、一緒に汗を流しました。村民の方々からの熱い応援を受けて、子ども達は、どの競技にも全力で取り組み、いつも以上に張り切る姿が見られました。親子種目の二人三脚では、保護者の方も競技に熱が入り、大いに盛り上がりました。

 熱戦の結果、今年の優勝は紅組でした。

0607   0607

0607   0607

.

2016年 5月12日

手作りイチゴジャム

 5月12日の給食に、新メニューの『手作りいちごジャム』が登場しました。

 いちごのヘタを取り、細かく刻んでグラニュー糖とレモン果汁につけて30分置き、水分がでてきたら1時間ことこと煮こんで完成です。果実に含まれる酸と、糖分と熱が反応して固まるそうです。

 調理員さんの愛情といっしょに煮こまれたいちごジャムは、甘さも酸っぱさも絶妙で、大変好評でした。以下にレシピを掲載しますので、ご家庭でもぜひ手作りにチャレンジしてみてください。

 ☆分量(10人分)

 ・いちご    ……300g

 ・グラニュー糖 ……130g

 ・レモン果汁  ……10g

 ※ジャムがゆるい場合は、グラニュー糖を足すと固まります。

0512

 コッペパン

 牛乳

 手作りいちごジャム

 豆腐のミートローフ 

 ヨーグルト

 ゆずこしょうサラダ

 野菜スープ

.

2016年 5月10日

食いっくうさん

0512

0510

 5月10日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師による食育講話「食いっくうさん」が行われました。

 栄養技師は、坊主頭のカツラをかぶり「一休さん」ならぬ「食いっくう」さんになりきり、給食のメニューである鰹についての話をしました。

 『目には青葉 山ホトトギス 初ガツオ』

 という俳句は有名ですが、その内容については詳しくは知られていません。

 青葉、ホトトギス、初ガツオという三つの季語を使い、さらに視覚、聴覚、味覚という三つの感覚で表現されている素晴らしい俳句であるという説明を受け、子どもたちは感心していました。

 今後も『食育』を重視し、子ども達の心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

.

2016年 4月19日

滝桜オリエンテーリング

 4月19日(火曜日)に滝桜オリエンテーリングが行われました。

 6年生をリーダーに、赤・青・黄の3チームを結成し、活動に取り組みました。計4か所のチェックポイントでは、チーム全体で力を合わせ、それぞれの課題をクリアしていきました。

 どのチームも頑張った中、優勝したのは青チームでした!!

0419

0419

0419

0419

.

2016年 4月11日

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

0411

0411

 4月11日(月曜日)に「家庭の交通安全推進員」委嘱状の交付式が行われました。

 6年生が一人ずつ双葉警察署の方から委嘱状を受け取り、全校生に、「交通のきまりを守ること」「車に乗ったらシ-ベルトを着用すること」「みんなに交通のきまりを守るよう声をかけること」「自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶること」を力強く宣誓しました。

.

2016年 4月 6日

平成28年度 入学式

 4月6日に、平成28年度の小中合同の入学式が行われました。

 小学校では、男子2名、女子2名の計4名の新入生を迎えました。

 緊張のなかにも、小学校での新しい生活に胸を膨らませているのが、子どもたちの表情から伝わってきました。

0406   0406

0406

.


このページの先頭へ
葛尾村役場

〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

法人番号 8000020075485

電話番号0240-29-2111

Fax0240-29-2123

© Katsurao village.