ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 葛尾村役場 > 地域振興課 > ニホンザルに注意しましょう

本文

ニホンザルに注意しましょう

更新日:2024年9月12日更新 印刷ページ表示

ニホンザルに注意しましょう

 福島県では、県内でニホンザルの被害やハナレザルの市街地出没が増えていることから県民への注意喚起を図っています。
 葛尾村内でもニホンザルの目撃が相次いでいることから、遭遇した場合の対応方法やニホンザルの被害防止策についてお知らせします。

【サルと遭遇した場合は?】

1 近寄らないこと
 野生のサルと出会ったら、刺激せずに落ち着いて離れてください。興味本位で近づく行為や追いかけることなど、サルを刺激する行為は控えてください。

2 目を合わせないこと
 サルと目を合わせると威嚇されたと思い、人が視線を逸らしたときに襲ってくる場合があるので、サルの目を見ないでください。

3 声を出したり追いかけないこと
 大声を出したり、追いかけたりすると サルが興奮して、人に危害を与える場合があります。
 
4 食べ物を見せたり与えないこと
 エサを与えることにより、人に慣れてしまうと、家屋に浸入するなど地域全体に被害が発生する恐れがありますので、エサは絶対に与えないでください。
※食べ物や生ごみ等を家の外に 放置するのもやめましょう。
※お墓参りの際はお供え物をお持ち帰りください。 


【ハナレザルを目撃したら?】

ハナレザルには絶対に近づかずに、

1 いつ、どこで見かけたか
2 目撃したサルの特徴
3 被害があれば被害の内容

等について、役場担当係までご連絡ください。

ニホンザル被害を防ぐために~遭遇した場合の対応~

ニホンザル被害を防ぐために~遭遇した場合の対応~

ニホンザル被害を防ぐために~遭遇した場合の対応~ [PDFファイル/650KB]


※お墓参りの際は、サルの餌となってしまうお供え物は持ち帰りましょう。

ニホンザル被害を防ぐために~生態~

ニホンザル被害を防ぐために~生態~

ニホンザル被害を防ぐために~対策~

ニホンザル被害を防ぐために~対策~

サルを追い払うために

・村ではニホンザル獣害対策として、講習を受けた方に無料で追い払い花火を提供しております。
 講習や提供について詳しくは、役場担当係にお問い合わせください。

・ガスや電気を使用した一定時間ごとに大きな音で追い払う機械も有効です。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ
葛尾村役場

〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

法人番号 8000020075485

電話番号0240-29-2111

Fax0240-29-2123

© Katsurao village.