ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 葛尾村役場 > 地域振興課 > 害虫(クビアカツヤカミキリ)にご注意ください

本文

害虫(クビアカツヤカミキリ)にご注意ください

更新日:2025年1月8日更新 印刷ページ表示

クビアカツヤカミキリにご注意ください

クビアカツヤカミキリとは

本種は本県未確認(隣県での発生あり)の特定外来生物です。

果樹類やサクラでの被害が心配されています!

クビアカツヤカミキリ

特徴

・成虫は28~37mmで胸部が鮮やかな赤色、頭部・腹部は黒色でツヤがある。
※間違いやすいチャイロホソヒラタカミキリとは、首の形、大きさで区別。
幼虫は樹の中で2~3年過ごし、成虫は6月~8月にかけて発生する。

チャイロホソヒラタカミキリ

・モモの害虫で発生地では壊滅的な被害が発生している。他にウメ、スモモ、オウトウ、サクラなども加害する。隣県では、直売・自家消費目的の小規模な果樹植栽地(スモモやウメ)での初被害が確認される事例がある。

・樹体内部を食害し、大量のフラス(木くずと糞が混じったもの)を排出する。フラスの特徴はかりんとう状である。

フラス

クビアカツヤカミキリを見つけたら

本種を見つけた場合や疑われる場合は、以下の連絡先までご連絡ください。
※なお、「飼育」や「生きたままの運搬」は禁止されています。

○福島県自然保護課(024-521-7210)
○相双農林事務所農業振興普及部(0244-26-1150)
○双葉農業普及所(0240-23-6473)
○農業総合センター安全農業推進部発生予察課(024-958-1709)

クビアカツヤカミキリ ポスター1

クビアカツヤカミキリ ポスター2

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ
葛尾村役場

〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

法人番号 8000020075485

電話番号0240-29-2111

Fax0240-29-2123

© Katsurao village.