高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
肺炎球菌は、主に気道(鼻、のどの奥など)の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことのある疾患です。
村では、以下の方を対象に、予防接種の費用を助成します。
1.定期予防接種
<対象者>(1)~(3)の方、すべて生涯で1回のみの接種となります。
(1)65歳の方( 65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで )
※66歳を超える方を対象とした経過措置は令和6年3月31日に終了しました。
(2)60~64歳で心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限
される方
(3)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活が
ほとんど不可能な方
<助成について>
・上記の対象者の方へ村から予診票、接種済証を送付しますので、そちらを持ってくるし県内医療機関で接種を受けて下さい。(窓口での支払いは不要です。)
・県外避難者の方は避難先市区町村に確認が必要です。自己負担が生じた場合は村で
接種費用を助成します。助成上限額は8,849円です。
2.任意予防接種
<対象者>
(1)過去に本ワクチンを接種したことのある方で、5年度以上接種していない方
例)前回、令和2年3月までに本ワクチンを接種した方→令和7年4月以降が
任意接種助成の対象となります。
(2)66歳以上の方で、今まで本ワクチンを接種したことがない方
※任意接種につきまして、ご自身が対象者かどうか分からない場合は役場で確認
できますので、事前にご連絡ください。
<助成について>
・助成対象者の方は、医療機関を予約し接種を受けてください。(予診票、接種済証等は医療機関のものをご使用ください。)
・助成は償還払いとなります。助成上限額は8,000円です。
・助成期間は接種した年度内(令和7年4月1日から令和8年3月31日)となります。
助成期間内に住民生活課 健康福祉係まで申請をしてください。
●様式
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)