業種別「感染拡大予防ガイドライン」の確認・遵守について
- 福島県内では、複数のクラスターの発生が確認されており、マスクを着用しない状態での会話などが大きな要因と考えられます。
- 昨今、会食の場で感染が広がるケースが増えていることから、飲食店などの関係団体においてガイドラインが改訂されるなど、各業界で業種別ガイドラインの見直しが進められています。
- 年末年始に向け、事業者の皆様のみならずガイドラインを再度ご確認いただきますとともに、その内容を遵守いただき、感染拡大防止へのご協力をよろしくお願いします。
業種別ガイドライン(令和2年12月11日時点) [PDFファイル/775KB]
感染リスクが高まる「5つの場面」 [PDFファイル/516KB]
不要不急の外出及び「三つの密」 が重なる状況を避けるようにし、自己への感染を回避するとともに、他人に感染させないよう徹底しましょう。
(1) 密閉空間 … 換気の悪い密閉空間である。
(2) 密集場所 … 多くの人が密集している 。
(3) 密接場面 … 互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる。
最新の情報はこちら
・ 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
・ 新型コロナウイルス感染症関連情報ポータルサイト(福島県ホームページ)
・ 新型コロナウイルス感染症に備えて(首相官邸ホームページ)
※新型コロナウイルス感染症対策の基本方針はこちらをご覧ください。
・ 新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房ホームページ)