ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 葛尾小学校 > 子どもたちの活動(H30)

本文

子どもたちの活動(H30)

更新日:2019年3月22日更新 印刷ページ表示

2019年 3月22日

-未来へ- 平成30年度修了・卒業証書授与式

0322

 3月22日、平成30年度修了・卒業証書授与式を挙行しました。村に戻ってから初めての卒業式です。

0322

 本年度の卒業生は一名でしたが、1~5年生の保護者の皆様や、葛尾村の皆様に御臨席いただきました。

 皆が見守る温かい雰囲気の中、卒業生は堂々と卒業証書を受け取っていました。

0322

 本年度の卒業生は要田の仮校舎に入学した児童です。あれから6年、面倒見がよい、みんなのお姉さんに成長しました。

 在校生としては寂しいですが、これからの活躍を願って別れの言葉を贈りました。

0322

卒業生の言葉

「在校生のみなさん。私はみなさんと一緒に勉強したり、遊んだりすることが本当に楽しくて大好きでした。小学校を卒業するのはさみしいですが、私は中学校という新たなステージで頑張ります。自分の未来に向かってしっかりと歩いていきたいと思います。」

0322

「こんなに変われる自分に気付き、がんばってよかった、と今では胸を張れます。努力することやチャレンジすることの大切さを実感することができました。」

 担任の先生も、あきらめずチャレンジする姿勢が素晴らしかったと話していました。

0322

「葛尾村で生まれたから、葛尾村の学校に通えてよかったし、葛尾村で卒業できてよかったです。」

 

 素晴らしい卒業式になりました。

 中学校での活躍も楽しみにしています。

.

2019年 3月 8日

保健の授業(1・2年)

 3月8日(金曜日)に、1・2年生で手を清潔にするにはどうしたら良いか、養護教諭の高橋先生を招いて学習しました。

「今、いろんなところを触って遊んでいたけれど、手はどのくらい汚れているかな?」

「汚れてると思う。でも、見えないからわかんない。」

「では魔法の薬で見えるようにするね。」

0308

「うわあ~~きたない~~!!」

「こんな手で、目をこすったり、鼻や口を触ったり、パンを持ったりしたいかな?」

「絶対、やだあ~~!!!!!」

「石鹸で洗おう!」

「蛇口も石鹸のポンプも汚なくなっちゃった!洗わなきゃ!」

0308

「石鹸で洗ったのに、落ちてない!」

「つめブラシも使おう!」

「ここもちゃんと洗わないとだめなんだね。」

0308

「ハンカチがないとき、どうしたら良いかな?」

「ティッシュでふく!」

「ティッシュはね、いろんな種類があるんだよ。これは?」

「あ、やわらかい・・・。濡れた手を拭いたら、すぐ破けちゃうよ?」

「手にもくっついちゃうよ?」

0308

 感染症についても話を聞きました。

「あんなふうになったら大変!」

「気をつけなくちゃ!」

0308

「ハンカチを忘れないようにするためにはどうしたらいいかな?」

「二つ持ってきて、一つはかばんとか、ロッカーに入れておいたら?」

「ビニールに入れておいたら?だってきれいなのにほこりとかくっついちゃうんじゃない?」

「きれいなハンカチで拭かなくちゃね!」

0308

 

 普段の生活を見直した1時間でした。

.

2019年 3月11日

3.11 東日本大震災祈念集会

0311

 3月11日(月曜日)、東日本大震災祈念集会を行いました。あれから8年、子どもたちは大きく成長しました。1年生だけが震災後に産まれた児童です。

0311

黙祷

 亡くなった方々の御冥福をお祈りしました。

 児童・職員のほとんどが震災経験者であり、当時のことはあまり思い出したくないという方もいます。

0311

 黙祷の後、葛尾幼稚園の渡邉先生の、全村避難をした時のお話を聞きました。

「村から出ることになって、私たちは福島県内を転々としました。」

0311

『私は葛尾幼稚園に行きたい』という、当時幼稚園生だった、今の6年生の願いで幼稚園は再開しました。」

「苦しい時もありますが、悪い方に考えずに、きっといいことがあると希望をもって生きていきましょう。」

.

2019年 3月 6日

今までありがとう!~6年生を送る会~

 卒業式まであとわずかとなった3月5日、6年生を送る会を行いました。ホワイトボードには「ありがとう」そして「卒業おめでとう」の気持ちがいっぱいです。

0306

 1年生と手をつないで入場する6年生。みんなの笑顔が印象的でした。

0306

 ゲームやクイズをして、みんなで交流しました。

 写真は「だるまさんが笑った」。みんないい笑顔で、6年生とのゲームを楽しんでいました。

0306

 「6年生との思い出」には、たくさんの感謝の言葉があふれていました。

「6年生はいつもみんなのリーダーになって、グループを引っ張ってくれましたね。」

「自然の家でのカレー作りも、6年生のおかげで大成功でした。ありがとう!」

0306

 会のお礼に、6年生からの挨拶があり、手作りのメダルが渡されました。

 震災の時から見守ってきた職員の目には涙が…。この6年間、いろいろなことがありましたね。

0306

「これからは、私たちが頑張っていきます。」

 6年生の思いは、きちんと集会副委員長に伝わったようです。

 あと2週間、たくさん思い出を作っていきましょう!

0306

.

2019年 2月 1日

豆まき集会

0201

 校長先生から、豆まきの由来についてお話をいただきました。校長先生の追い出したい鬼は「油断鬼」だそうです。

0201

 一人一人、自分の追い出したい鬼を発表しました。心に住み着く鬼を退治できるようにがんばろう。

0201

 すごい勢いで豆が体育館を舞っていました。その豆の勢いのように鬼を退治しよう!!

0201

 全校生と先生方で鬼遊びをしました。みんな本気になって走り回りました。

0201

 児童チーム対抗先生チームでドッジビー対決!

 子どもチームの頭脳プレーにより、児童チームが勝ちました!

0201

 集会委員会のみなさん、企画・運営お疲れ様でした。

 おかげで楽しい豆まき集会になりました。

.

2019年 1月25日

コミュタン福島に行ってきました!

 前年に続き、今年もコミュタン福島に行ってきました。ここは、福島の環境や未来について学習できる施設です。

 入り口には東日本大震災からの経過年数が示されています。震災から8年が経とうとしているんですね。

0125

 コミュタン福島では放射線についての学習ができます。

「鉛の板を間にはさむと…。」

「放射線の数字が低くなった!」

「キーワードは、距離・遮へい・時間です。覚えて帰ってね!」

0125

 施設の環境創造シアターでは、放射線についてや、福島の美しい風景を見ることができました。

「このお祭り知ってる!」

「滝桜だ!きれいだな~」

 うつくしま、ふくしまですね。

0125

 

 コミュタン福島の職員のみなさま、ありがとうございました。

.

2019年 1月21日~22日

ブリティッシュヒルズ異文化体験交流活動

0121

0118

レッスン1「ダンス」

 音楽に合わせて楽しくダンスをしました。

 友達と息を合わせるのが難しかったですが、バッチリ決まった時は気持ちよかったです。

0118

0118

レッスン2「サバイバル・イングリッシュ&ファン・イングリッシュ」

 ボードゲームをしながら出た目のお題について、みんなで尋ね合いました。

0118

0118

0118

レッスン3「ジェル・キャンドル作り」

 ウミガメがいる砂浜をイメージして作りました。

 使うのがもったいないくらい綺麗なキャンドルに仕上がりました。

0118

0118

レッスン4「リスニング・発音スキル」

 聞こえてくるキーワードから、ストーリーに合うように絵カードを並べ替えました。

 そして、最後の場面をハッピーエンドに作り変えました。

0118

 富岡小、浪江小、浪江創成小の友達と一緒にご飯を食べたり、買い物をしたりしてとても仲良くなりました。これからもよろしくお願いします。

 途中、吹雪くこともありましたが、とても充実した楽しい2日間を過ごすことができました。

.

2018年 1月18日

「特別講師 コロッケさん」

 1月18日(金曜日)、葛尾小学校にとってもスペシャルなお客様がいらっしゃいました。それは、ものまね業界の王様と呼ばれているコロッケさん。

 NHKの復興支援番組、「きらり! えん旅」の放送の一環として来訪されました。

 コロッケさんは、冒頭から子どもの心をわしづかみにします。

「世界でにわとりの鳴きまねをする人はたくさんいますけど、にわとりの動きをまねできるのは自分だけです!」

0118

 コロッケさんの俊敏な、にわとりの動きに、みんな興味津々!

 三角の形に首をふるのがポイントなんだそうですよ!

0118

 こちらはオットセイのものまねです。

 目の動きに合わせて、体を左右に揺らします。

 みんな拍手喝采でした!

0118

 こちらは恐竜のものまねです。

 一度、ゆっくり廊下を通り過ぎてか~ら~の~……。

0118

 高速移動!

 

 顔がジュラシックパークですね!

0118

 子どもたちは目の前でくりひろげられるコロッケワールドに、ただただ夢中になっていました。

0118

 その後、子どもたちは一人一人自己紹介をしたり、葛尾村の良いところを一人ずつ紹介していきました。

「葛尾村の人は優しいです!」

「自然がいっぱいです!」

「葛尾村には、特産品であるしみもちがあります!」

0118

「え? しみもち?」

 

 コロッケさんはしみもちを知らなかったようですが、子どもたちはしみもちと葛尾村のマスコットであるしみちゃんをしっかりと伝えることができました。

0118

「葛尾村について教えてくれる?」

 

 コロッケさんは教室の後方に貼られている葛尾村の地図を見つけ、子どもたちに尋ねました。

0118

 子どもたちは葛尾村を探検したことを思い出しながら、色んな話をしました。

0118

 その後も、コロッケさんの特別ショーが続きます。

 これは、人と出会った時の動物の動きです。

 とっても繊細でいて、かつ大胆な動作です!

0118

 その後、コロッケさんは自分が大切にしている信条について語ってくれました。

 

 相手が一番で、自分が二番!

 

 相手を大切にすることが、一番大事で、震災後に何度もそういう場面に遭遇してきたそうです。

 とっても考えさせられる良いお話でした!

0118

 最後に、子どもたちはコロッケさんに感謝の気持ちをつたえるために、歌を歌いました。

0118

 子どもたちは練習の成果を発揮し、元気よく明るく葛尾村の紹介ソングを歌いあげました。

0118

 これにはコロッケさんも大喜びです!

「練習してくれたんだね! ありがとう!」

 と、感心していました。

0118

 コロッケさんと、記念写真を撮りました。

 みんな良い笑顔ですね!

0118

 その後は、コロッケさんも加わっての給食試食会を行いました。

0118

 給食のメニューは、もちろんコロッケ!

 そして三春名物のグルメンチ!

 三春町の肉屋さんに、納品していただきました。

0118

 葛尾村の方々と、コロッケさんとみんなで食べる給食は最高でした!

0118

 コロッケさんは、最後までサービス精神を発揮し、ものまねをしてくれたりトークをしてくれたり…。とっても楽しい給食試食会でした!

 子どもたちにとって、一生忘れられない思い出になったと思います。ありがとうございました!

 また遊びに来てくださいね!

0118

.

2019年 1月10日

校内書き初め大会開催

 2019年、新しい年の始まり、3学期の始まりに書き初め大会を行いました。

0110

 1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に挑戦です。良い姿勢で頑張っています。

0110

 どこに気を付けたらいいのかな?

 

「文字の間隔に気を付けて書きたいな。」

「口はもっと縦長に書こう。」

0110

 大きな紙と向き合い、真剣な表情で取り組む子どもたち。素晴らしい集中力です。

0110

 完成した作品は、「福島県書きぞめ展」に出品します。

 3学期の学習も、気持ちを新たに取り組んでいきます!

.

2018年12月21日

2学期終業式・知子先生に感謝の気持ちを伝える会

 12月21日(金曜日)2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは、冬休みの生活で、「事故に遭わないようにすること」、「本と仲良しになること」、「お家でのお手伝いを頑張ること」についてお話がありました。

「みんな2学期に元気に会えることを、楽しみにしています。」

1221

 続いて、児童が2学期に頑張ってきたことを発表しました。

「僕は嫌いな食べ物を食べられるように頑張りました。頑張ったら、全部食べきれる日が1学期より増えました。3学期も頑張りたいです。」

 発表の内容、様子から児童の成長が見られ、嬉しく思いました。

1221

 2学期終業式後、給食の時間に「知子先生に感謝の気持ちを伝える会」を行いました。栄養技師の知子先生が、3学期から産休に入ります。子どもたちとよく関わっていた先生だけに、子どもたちの心境は穏やかではありません…。

1221

「学校の給食で好きなのはカレーです。知子先生の作るカレーが大好きです。最後に知子先生の作るカレーを食べられて良かったです…。」

 涙ながらに話す様子に、聞いている子どもたちからも涙が…。寂しいですが、しっかりと休養を取って、元気な赤ちゃんを産んでください!

1221

.

2018年12月20日

食いっくうさん 12月

 12月20日(木曜日)給食中の時間にランチルームで栄養技師が扮した『食いっくぅ』さんによる食育クイズを行いました。今回は大みそか、冬至、お正月に食べる冬の料理についてがテーマでした。

1220

 音楽の先生と中学3年生の生徒が、一緒にオープニングを盛り上げました。

 芸人になりきって、ランニング姿でがんばる中学生がまぶしいですね!

1220

 栄養技師が扮した食いっくぅさんの他に、小学3,4年生が司会のアシスタントとして協力し、場を盛り上げます。

 『しろもっちーず』の2人は、ポーズを決めてビシッと自己紹介をすることができました。

1220

 クイズの問い読みは小学校教務主任が、得点係は小学校事務が担当しました。

 今回は小学生にこにこチームとらんらんチーム、中学生チームの3チームによる対抗戦です。

「日本では年越しにおそばを食べますが、フィリピンでは年越しに何を食べるでしょう?」

1220

「はい!」

「お答えをどうぞ!」

 アシスタントの2人が、手を挙げた児童にマイクを向けます。

「おもちだと思います!」

 はてさて……答えは?

1220

「ピンポーン! いきなりすごいね! 当たりだよ!」

 見事、大正解でした!

「他にも、フィリピンでは代表的な年越し料理が2つあるんだけど、何か分かるかな~?」

1220

「はい!」

「お答えをどうぞ!」

「アドボだと思います!」

 中学生は、フィリピンで食べられている料理名を答えました。

 でも、おしい! 

 アドボは確かにフィリピンの家庭料理ですが、年越しメニューではないのです。

1220

 ALTで、フィリピン出身のジョニカ先生が英語で答えを子どもたちに話します。

1220

 『しろもっちーず』のふたりは、英語を翻訳して、みんなに回答を伝えました。

「えーと、フィリピンでは年越しにおもちと、めんと、12種類のフルーツを食べるそうです!」

 すごい!

 ちゃんと英語を聞き取れているんですね。

1220

「なんでフルーツを食べるかというと、実は丸いフルーツはお金を表しているんです! リッチになれるように願いがこめられているんですね! おもちは、ぺったりくっつくことから、家族が仲良くできるように、めんは、なが~く生きられるようにという願いがあるんですよ!」

「お~! そうなんだ~!」

 ランチルームのみんなは、日本とフィリピンの意外な共通点を知り、驚いたようです。

1220

 続いて第2問目。

「冬至かぼちゃはどうして食べられるようになったのでしょうか?」

「はいっ!」

 小学1年生児童が手をビシッと挙げます。

「お答えをどうぞ!」

「……わからなくなっちゃいました!」

 答えようとしていたことを、忘れてしまったのかな? でも、どんどん手を挙げていくスタイルはとても良いですよね!

1220

「難しい! ヒントをください!」

「ヒント? う~ん?」

 子どもたちの声に、しろもっちーずが首をひねります。

「う~ん?」

「これがヒントですよ!」

1220

「わかった! かぼちゃと書いて、冬至と読む!」

「全然違います!」

 中学生の誤解答を、マイクパフォーマンスで盛り上げる『しろもっちーず』の2人。バリバリ仕事してますね!

「う~ん、がヒントですよ! うーん!」

1220

「わかった! 運が上がるから!」

「ピンポーン!」

 ヒントのおかげで、児童が正解しました!

1220

 それでは最終問題です。

「お正月に食べるおせちには、色んな願いがこめられています。では、エビにはどんなお願いがこめられているでしょう?」

「えーと、腰が曲がらないように?」

「おしい! もう一声!」

「わかった! 腰が曲がるくらい長生きできるように!」

「すばらしい! 正解です!」

1220

 今回のクイズでは、小学生がたくさん手を挙げて、積極的に答えることができました。

 また、司会のアシスタントをした『しろもっちーず』の2人の手際の良さも立派でした。これまでの学習の積み重ねが感じられました。

1220

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます!

.

2018年12月17日

食育 5・6年生

 12月17日(月曜日)に、5・6学年において学級活動「栄養バランスの良い食事をするにはどうしたら良いかな?」を行いました。今回は担任と栄養技師によるT・Tの授業でした。

 授業の始まりに、先生がある図をチラっと出しました。

「これ、な~んだ?」

 担任の問いに、

「んー? 地図?」

「グラフ?」

 と、子どもたちは予想して答えます。

「じゃじゃーん! 答えは、ふたりの朝食の栄養グラフでした!」

「おぉー!?」

 子どもたちは自分の栄養グラフに興味津々です。

1217

「じゃあ自分たちの栄養グラフをしっかり見てみよう! どんな形? バランスは良い?」

「私のは、カルシウムのところが凹んでいます」

「私は鉄分が少ないかなぁ」

 それぞれ、子どもたちは自分たちのグラフを見ながら、つぶやきます。

1217

「それじゃあ、もっと分かりやすくするために、自分たちが食べてきた朝食を、種類別に色を染めてみよう!」

 栄養技師に指示され、子どもたちは朝食調べに色を塗り始めました。

「えーと、主食はエネルギーの働きを持っているから、黄色ですか?」

「主菜は肉とか魚とか、体を作る働きだから赤色ですね」

「副菜は野菜とか果物だから緑色っと」

 子どもたちはこれまでの食育の学習をよく覚えていて、テキパキと塗ることができました。

1217

「色を塗ったおかげで、わかることがあるよね? 教えてくれる?」

「あー、私は緑色が少ないです。野菜が不足しているのかなぁ」

「私はだいたい三色そろってました!」

「なるほど、とってもバランスよく食べることができているんだねぇ」

 

 子どもたちは自分の朝食について振り返り、考えを深めることができました。

1217

「じゃあ、今度はiPadを使って理想のメニューを選択してみよう!」

「よーし!!」

1217

 子どもたちは何回かチャレンジし、どのメニューを選択すれば栄養を十分にとることができるか学習しました。

1217

「でも、ふたりの朝食は元々結構バランスがとれているんだよ! 準備してくれる家族の方がふたりの体のことを考えて、一生懸命用意してくれているんだと思うよ!」

 

 担任の先生は、全然朝食を食べていない子どもが日本に実際にいることを説明しました。ご家族の努力を知り、感謝の気持ちを忘れないで欲しかったからです。

1217

「じゃあ、理想の朝食メニューの選び方や、自分の栄養状態のグラフについては把握できたよね? 今度はグラフで凹んでいた部分をカバーできるような、ちょい足し食材を選んでみよう! 普段、おうちにあるもので自分で用意できるものが良いよ!」

「ちょい足し? う~ん? 私はカルシウムだからなぁ」

「私は鉄分だから……」

 

 子どもたちは家庭科で学習した食品の分類表を見ながら、食材を選択します。

1217

「私は牛乳か、煮干しにします!」

「私はのりを食べることにします!」

 子どもたちは食材を選びました。

「じゃあふたりの朝食に、それらの食材をちょい足ししてみるね!」

 栄養技師はパソコンをうちこみ、ちょい足し後のグラフを電子黒板に写しだして印刷しました。

「おぉ! バランスがとれたね!」

「やったぁ~!!」

 一目瞭然の結果に、子どもたちが声をあげます。

1217

「朝食べる時間がないときは、給食とか夕飯で足りない部分を食べたら良いと思うよ! 自分でできることから、まずは始めようね!それでは、明日から3日間、ちゃんと自分の目標を達成できるかチャレンジしてみよう!」

「「おぉ~!!」」

 

 担任の先生の励ましを受け、子どもたちはやる気を燃やしながら答えました。

1217

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます!

1217

.

2018年12月 9日

都路小学校のみなさん、ありがとうございます

 1学期に引き続き、2学期も都路小学校の児童のみなさんと一緒に体育を行うことができました。2学期はポートボールを行いました。

1212

 葛尾小学校は3年生1人、4年生1人です。都路小学校の子どもたちと交流することで、普段、体験できないことをたくさん学ぶことができました。

1212

「都路小学校と交流して、友達がたくさんできました。一緒に練習をしたり、試合をしたりすることができて嬉しかったです。」

「ゲームで声を掛けてくれたり、パスをしてくれたりして、楽しくできました。もしできたら、来年も一緒に体育がしたいです。」

1212

 都路小学校の児童のみなさん、先生方、大変お世話になりました。おかげさまで充実した活動ができました。

 ありがとうございました!

.

ふるさと創造学サミットに参加しました!

 12月9日(土曜日)に開かれた「ふるさと創造学サミット」に1~6年生の児童が参加しました。サミットでは各校が今年度の学校の取り組みについて発表し合いました。

1212

 5年生はオープニングセレモニーで、サミットへの意気込みを発表しました。

「私は葛尾村の文化について勉強してきました。他の村や町の友達にもしっかり伝えたいです。」

 学んできたことを伝えていきたいという思いが伝わってきました。

1212

 子どもたちは葛尾村の様子、葛尾村のみなさんの温かさ、そして、「宝財踊り」について学習してきたことを堂々と発表することができました。

「ここは~?」

「復興交流館あぜりあ!!」

「あぜりあは、つつじのことなんだって!」

「宝財踊りは、元々は霊山のお城から落ち延びる様子を表しているんですよ。」

「へえ!そうなんだ!」

「逃げてるのに派手な格好なんだね。」

 発表を通して、葛尾村の様子や文化を伝えることができたと思います。

1212

 発表の他に、意見交流やカルタを行いました。

 意見交流では、6年生が「ふたば郡パーク(仮称)」について意見を交流しました。

「葛尾村はしみもちが特産品なので、しみもち料理が食べられるお店があるといいです。」

 昨年の総合の学習もしっかり生きています。

1212

 双葉郡カルタでは、各町村の有名なものをカルタにして、みんなで遊びました。葛尾の札は取れたかな?

 双葉郡の他町村についても学びが深まりました。来年も楽しみですね。

1212

.

2018年12月12日

KEE Xmas Concert

 12月12日(水曜日)に葛尾村復興交流館「あぜりあ」でKEE Xmas Concertを行いました。

1212

 KEE(キー)とは、

  K・・・カツラオ=葛尾

  E・・・エレメンタリースクール=小学校

  E・・・アンサンブル=合奏団

 という意味で、葛尾小学校の1~6年生の児童7名で構成されている合奏団です。KEE Xmas Concertは3・4年生が1から企画しました。3・4年生は8月頃から、クイズやお楽しみゲームなど招待したお客さんが喜んでくれるような工夫をたくさん計画しました。当日、コンサートには、葛尾幼稚園生、みどり荘や保護者の方々が来てくださいました。

1212

 1・2年生は「きらきら星」をもっとキラキラに表現するためにハンドベルにチャレンジしました。メロディーを歌いながら、3人で息を合わせて演奏する練習をたくさん繰り返して、発表に臨みました。美しい音の響きに聴いている人の目も輝いていました。

1212

 3・4年生はリコーダーで「ハッピーバースデー」を演奏しました。2つのリコーダーの音がきれいに重なるように、葛尾中学校の音楽の先生に教えていただいた3つのポイント「合わせる気持ちで」「タンギング」「いい音で」を意識しました。

1212

 5・6年生は鍵盤ハーモニカで「キリマンジャロ」を演奏しました。5・6年生はこの曲で和音を弾くことに初挑戦しました。アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロに登山する気持ちを音で表現できるように、弾き方を工夫しました。

 

 お忙しい中、児童のためにKEE Xmas Concertに来てくださった保護者の皆様、みどり荘の皆様、ご協力いただいた葛尾村復興交流館「あぜりあ」の皆様、ありがとうございました。

 いつも葛尾小学校の子どもたちのためにご支援をいただいていることへの感謝の気持ちを忘れずに、これからも学校教育を充実させていきます。

.

2018年12月 6日

3・4年 食育

 12月6日(木曜日)に、3・4学年において学級活動「おやつはどんなふうに食べればよい?」をランチルームにて行いました。今回は担任と栄養技師によるT・Tの授業でした。

 授業の始まりに、先生が問いかけました。

「さて、このハテナBOXの中には何が入っているでしょう?」

「え? 何だろう? 1年生の時は、野菜が入っていたけれど……」

 子どもたちはおっかなびっくり答えます。

 

「じゃじゃーん! 答えは、おやつでした!」

「あ、東京修学旅行の時に食べたやつだ!」

 子どもたちはお菓子の種類でピントきたようでした。

1206

「ではでは、お菓子やジュースには砂糖が使われていますが、このオレンジジュースに何個くらいの角砂糖が溶けていると思う?」

 栄養技師の問いに、子どもたちはそれぞれ答えます。

「5個?」

「うーん、15個!」

「OK! じゃあ5個と15個の角砂糖でジュースの味になるか作ってみよう!」

1206

 ランチルームのとなりにある家庭科室に移動し、子どもたちは実際に角砂糖と水を混ぜて実験してみました。

1206

「はい、溶けたね! じゃあ、みんなでカンパーイ!!」

 みんなで早速飲んでみると……。

1206

「角砂糖5ケだと、なんか微妙な味! 15個だと、今度は甘すぎる!」

「でも、実はジュース1本には、角砂糖15個が溶けているんだよ!」

「ええーっ!?」

 

 みんなびっくりしましたが、15ケの角砂糖が溶けたものに、レモン果汁を足してみると……?

1206

「すごい! さっぱりしてる!」

「そうだね。さっぱりして飲めるよね、これはレモン汁を足して……?」

「すっぱくなったんだ!」

 

 子どもたちはその後、ジュースには酸味があり、冷たくされることで甘くてもゴクゴク飲めてしまうことを学びました。

1206

 子どもたちはランチルームに戻り、今度はお菓子のカロリーを角砂糖に換算すると何個ぐらいになるか予想しました。

「10個かな?」

「20個じゃない?」

「答えは、30個でした!」

「「ええええっ!?」」

1206

「でも、おやつは食べたいよね? 小学3、4年生が食べてよいおやつのカロリーは、200キロカロリーだよ。さ、いつも食べているお菓子を200キロカロリーずつ、わけてみよう!」

「おー!」

 先生の言葉に、子どもたちは手袋をはめておかしを分け始めました。

1206

「このお菓子はひと箱で400キロカロリーだから……半分は食べられるぞ!」

 大好きなお菓子を食べるために、子どもたちの表情は真剣そのものです。

 それぞれ、スナックと甘いお菓子を200キロカロリーずつにわけ、

「これぐらい食べられるのかぁ~」

 と、感慨深げでした。

1206

「じゃあ、色々学んできたけれど、おやつを食べるポイントって何だろうね? どんなふうに食べたらよいの?」

「量に気をつける!」

「半分にする!」

「梅とか牛乳ならよいんじゃない?」

「休日は3時に食べる! 平日は食べたいときは夜の7時までに食べる!」

 

 子どもたちはそれぞれ、ポイントをとらえ、今後の目標を立てることができました。

1206

「ちなみに、まだハテナBOXには入っているものがあります! じゃ~ん、菓子パンです! これもお菓子に入るからね。パクパク食べると簡単に200キロカロリー超えてしまうから、気をつけてね!」

「はーいっ!」

 担任の先生の言葉に、子どもたちは元気よく返事をしました。

1206

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます!

1206

.

2018年12月 3日

授業参観・どんぐりプロジェクトプレート除幕式・イルミネーション点灯式

 12月3日(月曜日)に授業参観・どんぐりプロジェクトプレート除幕式・イルミネーション点灯式を行いました。

1203

(1)授業参観

 (i) 1・2年生 道徳

 1・2年生は生き生きとした笑顔で話を聞いたり、元気よく手を上げて自分の考えを発表したりしていました。これから自分の頑張りたい目標に向かって、毎日コツコツと続けることの良さや、続けるために大切なことについて考えていました。

 

「最後は『シュイーン』ってなって(上達して)る!」

「2ヶ月ってことは・・・・・・、61日も頑張ったの?!?!え~~~!」

「ぼくも鉄棒の練習を、やだなーって思って、でも頑張って、またやだなーって思って・・・・・・。」

1203

(ii)3・4年生 道徳

 3・4年生は、話し合い活動のなかで、相手の考えを尊重して、自分の考えを伝えていました。授業を通して、自分の生活を支えてくれる人に感謝の念をもって生活することの大切さを考えました。

 

「学校の用務員さんに似てるね。」

「掃除してもらって感謝する気持ちがあったんだと思う。」

「私もそう思った!」

1203

(iii)5・6年生 道徳

 5・6年生は参観にいらした保護者の方と2人1組になって、自己紹介のビンゴゲームを楽しんでいました。子どもたちは、自分の家族についてもっとたくさんのことを知って、家族のために自分も何かしたいと考えていました。

 

「家族は、私のためにたくさんのことをしてくれているんだなぁ。」

「家族の好きな食べ物とか、あんまり知らなかったかも・・・・・・。」

「このビンゴシート、お姉ちゃんともやりたいです!」

1203

1203

(2)どんぐりプロジェクトプレート除幕式

 先月に葛尾小学校校庭の西側に植樹したどんぐりプロジェクトの木の名前が『結(ゆい)の木』に決定しました。

 「子どもと大人、村の人たちを結ぶ木になってほしい」「希望ある未来に繋がってほしい」という願いを込めて、葛尾中学校の3年女子生徒の命名が採用されました。除幕は葛尾幼稚園・葛尾小学校・葛尾中学校の代表者各1名と葛尾村教育委員会教育長の4名によって行われました。

 

「いい名前だね~。」

「素敵な意味だした~(ですね)。」

「これからみんなで大切にしようね!」

1203

1203

(3)イルミネーション点灯式

 葛尾小学校の体育館の外壁に、葛尾村のイメージキャラクターのしみちゃんと『葛尾プライド』のイルミネーションが設置され、点灯式が行われました。

 『葛尾プライド』の文字の周りには葛尾小中学校の児童生徒が「今頑張っていること」をテーマに描いたイラストがプリントされています。『結(ゆい)の木』と同じく、葛尾村民の方や399号線を通りかかった方に葛尾村の絆をアピールできるシンボルの一つになりました。

 この事業には、日本赤十字社福島支部からも助成していただきました。

 

「しみちゃんだー!!!」

「わあああ!きれーーーい!」

「わたしの絵はね、あれあれ!」

「ずっと光っててほしいなぁ。」

 

 いつも葛尾小学校の子どもたちのためにご支援いただいていることへの感謝を忘れずに、これからも学校教育を充実させていきます。

 保護者の皆様、葛尾村教育委員会の皆様、日本赤十字社福島県支部の皆様、ありがとうございました。

.

2018年11月28日

「食いっくうさんとサザエさんとサイフ」

 11月28日(水曜日)給食中の時間にランチルームで栄養技師が扮した『食いっくぅ』さんによる食育クイズを行いました。

 今回は音楽の先生と一緒に、中学3年生もBGM伴奏にチャレンジしました。

 ピアノを弾けるなんて、カッコイイですね!

1128

 中学生がクイズの前の寸劇で、場を盛り上げました。

 サザエさん(中央)と、サイフ(右)とカツオ(左)に扮装しています。

 みんな役者ですね!

1128

 クイズの問い読みは小学校教務主任が、得点係は小学校事務が担当しました。

 年末が近いせいか、惜しみなく人材をつぎ込むオールスター合戦方式となっております。

1128

 今回は、間違っていてもナイスな回答だったらポイントが入る方式でした。

「今日で、給食は通算何回目でしょう?」

 例題に対して、中学生が模範解答を見せてくれます。

「35億!」

1128

「料理に入れる調味料の順番、さ、し、す、せ、そ、の『そ』は何でしょう?」

「反町隆史!」

 中学生は間違うこともためらわず、次々と発表していきます。

1128

「ファルファッレという食べ物は、いったい何のことでしょう?」

「はい! 今からファルファッレを吹きます!」

 そう言って、小学校の先生が吹いてくれたのは……。

1128

「それは、ファルファッレじゃなくて、ファンファーレや!」

 中学生がナイスツッコミをしてくれました。

1128

 「ファルファッレとは、蝶々の形をしたパスタです。後で、実物を見てみてね~」

1128

 その後も中学生は次々とナイスな回答、もしくは正答を重ねていきます。

1128

「給食センターにある食器枚数は全部で何枚?」

「何枚だと思う? 考えてごらん?」

「う~ん?」

 場の雰囲気にのまれたのか、小学生はなかなか手が挙がりません。

1128

「じゃあヒントをだすね。食器はそれぞれ200枚あります。さぁ、食器は何種類あって、合計何枚かな?」

「よーし、みんなで答えよう! せーの、800枚!!」

 小学生、勇気を振りしぼって回答できました。

1128

「惜しい! もう一声!」

「じゃあ、千枚!」

 「正解~! 給食センターには、ごはん茶碗、汁椀、どんぶり、仕切り皿、カレー皿の5種類があって、ちょうど千枚なんだよ~」

1128

 子どもたちががんばって答えたおかげで、サザエさんとサイフは感動の再会ができました。

1128

 

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

.

2018年11月21日

教育長より本の贈呈式!

 11月21日(水曜日)、葛尾村教育委員会小野田敏之教育長より葛尾幼稚園・小中学校の園児・児童・生徒一人一人に本が贈られました。

1121

 10月から待ちに待った本たちの登場に子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。

 教育長からは読書の面白さについてお話をいただきました。

「ぜひたくさんの本とお友達になってくださいね。」

「ありがとうございます。大切に読みます。」

1121

 11月の読書の目標は10冊以上です。子どもたちは今日からの読書がより一層楽しみになったようです。

「はやく読みたい!今すぐ読みたい!!」

「ねこの本、楽しみにしてたのー」

「その本の表紙すごいね!」

「読み終わったら交換して、読み合いっこしよう」

1121

 いつも葛尾小学校の子どもたちのためにご支援いただいていることへの感謝を忘れずに、読書活動を充実させていきます。

 小野田教育長、本当にありがとうございました。

.

2018年11月15日

富岡小合同持久走大会・交流授業

 11月15日に富岡小学校三春校で3校合同持久走大会がありました。

 清々しい青空の下、無事に全員が完走することができました。富岡小学校のお友達や保護者の皆様からたくさんの声援をいただきありがとうございました。子どもたちは多くの方に励まされ普段以上の力を発揮することができたのではないかと思います。

 そして、何と1年児童と3年児童は合同持久走大会の新記録を更新することができました。おめでとうございます。

1115   1115

1115   1115

1115   1115

1115   1115

 持久走大会終了後は富岡小学校三春校でみんな給食を食べ、5校時目は、それぞれの学年で交流授業が行われました。

 どの学年も同じ学年の友達と話し合ったり、協力して答えを求めたりして楽しく取り組むことができました。

1115   1115

1115   1115

1115   1115

.

2018年11月13日

1・2年 図書館見学

 1・2年生で 校外学習に出かけました。

 まず、路線バスに乗りました。マナーを守って静かに乗車。整理券や料金表などもよく見ています。

「はじめて乗った・・・。」

1113

 常葉町の「文化の舘」にある図書館です。

 本の数にびっくり!

「いっぱいある!」

「きれいだね。」

 本の分類なども教えてもらいました。

「物語は・・・? 9番だって!!」

1117

 「赤ちゃんのえほん」コーナーでは、手遊びも教えてもらいました。

 ♪ね~ずみ、ねずみ、わがすえ~・・・♪

「きゃ~!くすぐったい!」

1113

 2階には、チョウの標本も・・・。

「すご~い!!」

「ちょーいっぱい!」

「虫が好きな人が集めた本と蝶なんだって。」

「えええ~!!こんなに!?」

「本当は、もっといっぱいあるんだって。」

1113

「わああ~♪ どれにしようかなあ~?」

「『しずくちゃん』借りようっと。」

「猫の本がある!かわいい~。癒されるう~。」

1113

 カードをお借りして、本を借りたり返したりする体験も・・・。

 

「これを、貸してください。」

 ピッ。ピッ。(バーコードを読み取っている。)

「はい。どうぞ。」

「ありがとうございます。」

1113

「本の借り方がわかったよ。」

「楽しいなあ。」

「もっと、読みたい!」

1113

 商店街も少しだけ散策。

「いいにおい。パン屋さん!おいしそう!」

「お店がいっぱい並んでいるね。」

「あそこ、ばあちゃんが行ってるお医者さん。」

1113

 今回の体験で、また一つ見聞を広めた3人です。

「楽しかったよ~~!!」

「また来たいなあ!」

1113

.

2018年11月 9日

みどり荘でふれあい

 11月9日(金曜日)に、1・2年生がみどり荘を訪問しました。

1109

「1・2年生だけでいろんな場所をたんけんしてきたけれど、みどり荘にまだ行ってない。」

 

「村の人ともっと仲良くなりたい。」

 

 そんな気持ちから行く計画を立てました。

1109

「スクールフェスタに来れなかったおじいちゃん・おばあちゃんたちにも、古文暗唱や歌・ダンスを披露してあげたい。」

 

 子どもたちが相談して、披露したいことを選びました。

1109

 『美文朗誦』から、古文の暗唱・音読発表。

「 枕草子 清小納言  春はあけぼの。 ようよう白くなりゆく山際。少しあかりて・・・・」

「 偶成  朱熹 少年老いやすく 学成り難し・・・」

「 初恋  北原白秋 薄ら明りに明々と 踊るその子は・・」

1109

 ダンス『幸せのリズム』では、手拍子や足拍子も真似てもらい、大盛り上がり!

1109

 サイン会も行い、お名前を書いてもらったり、お年を聞いたり、自分が作った名刺を渡したりしました。

1109

 ニコニコ握手してくれる方。

 頭をなででくれる方。

 涙を浮かべていた方。

 

 みんな優しい方々でした。

1109

 1・2年生の要望で、

「昔の遊びで一緒に遊びたい!」

 と、お手玉とけん玉を配ったら・・・。

 

 とっても上手!

「わああ、すごい!」

1109

 と~っても楽しかった!!

 みどり荘のみなさん、ありがとうございました!!

.

2018年11月 6日

花いっぱい運動

 11月6日(火曜日)、校内持久走大会に引き続き、花いっぱい運動を行いました。保護者の皆様、婦人会の皆様にお手伝いいただきました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 協力してプランターにビオラを植えました。地域の皆様にお手伝いいただいたので、滞りなく活動できました。

 

 児童は感想で、

「みんなで植えた花で、学校がきれいになってくれたら嬉しいです。」

 と話していました。

1106

1106

1106

 

 児童の願い通り、花で囲まれた美しい学校になるのが楽しみです。

.

2018年11月 6日

持久走大会

 11月6日(火曜日)校内持久走大会を行いました。しみちゃんも応援に来てくれました!

1106

 子どもたちは、持久走大会に向けて、昼休みなどの時間にも練習に取り組んできました。

1106

1106

1106

1106

1106

1106

1106

 走る距離は、

 1・2年生は1000m、

 3・4年生は1200m、

 5・6年生は1500mです。

 

 スタートからしっかり走る!半分からが辛いけれど頑張る!これまでの練習の成果を発揮して、全員が自己記録を更新できました。

 

 応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

.

2018年10月27日

ただいま! ~かつらおスクールフェスタ2018~

 10月27日(土曜日)、葛尾村で「かつらおスクールフェスタ2018」を開催しました。

 7年ぶりに村でスクールフェスタを開催することができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

劇『シンデレラ~葛尾小学校バージョン~』

 働き者のシンデレラ。シンデレラを助けてくれたのは…なんと魔法使いとお掃除ロボットたちでした。

 子どもたちは学校生活の中で、古典暗唱、歌、ダンスなどに挑戦してきました。それらを武器に、シンデレラはお城のコンテストでの優勝をねらいます!

 

「舞踏会では3つのコンテストが行われて、そのコンテストで、舞踏会に来た観客の心をつかんだ女性がきさきになります。」

「コンテストは、「日本語」と「歌」と「ダンス」の3つです。」

「歌コンテストならあの歌がいいんじゃない?」

「か~つらおがわに~」

 

「3つのコンテストの優勝は…シンデレラです!」

「おめでとう!シンデレラ!!」

「葛尾小ではシンデレラの一味違った物語が語り継がれました。めでたし、めでたし。」

 児童7人、一人一人が一生懸命に頑張った、素敵な劇でした。

1027

1027

1027

1027

葛尾村の語り部になろう

 生活・総合の発表では、葛尾村について学んできたことを発表しました。

 1・2年生は葛尾村を探検して分かったことを伝えました。

「村の人にインタビューしてみよう!」

「どんなことに気を付ければいいだろう?」

「元気に挨拶する!」

「大きな声で名前を言う!」

 

「村の人はみんな優しかったね!」

 

 3から6年生は、宝財踊りについて、調べてきたことを発表しました。

「宝財踊りはどこの地区で伝えられてきた踊りでしょう。」

「正解は野行地区です。」

「宝財踊りは霊山から落ちのびる様子を表した踊りです。」

1027

1027

1027

 最後に宝財踊りを取り入れたダンスを踊りました。踊育(だんいく)のみなさん、金谷さん、半澤さんに教えていただいて作り上げたダンスです。

「私は宝財踊りを踊ってみて、これは絶対に消してはいけないと思いました。宝財踊りについてたくさん学べて良かったです。これからも葛尾のことをもっと学んでいきたいです。」

「優しくインタビューに答えて下さったみなさん、踊りを教えて下さった先生方、ありがとうございました。今回学んだことを、私たちも引き継いでいこうと思います。」

1027

 

 学習を通して、葛尾村の語り部として意識が高まった子どもたちでした。

.

2018年10月25日

生け花教室

 10月25日(木曜日)、講師に橋本先生をお招きして、生け花教室を行いました。

1025

 生け花の大切なポイントを、子どもたちにも分かりやすく説明していただきました。

1025

「長さはどれくらいにしようかな?」

「花の『顔』はどっちだろう?」

 みんな真剣です。

1025

「バランスを考えて…。これでどうかな。」

 完成間近です。

 緑に赤が映えてきれいですね。

1025

 完成!

 橋本先生、ありがとうございました。

 

 作品は27日(土曜日)の「かつらおスクールフェスタ2018」で展示します。ぜひ御覧下さい。

.

2018年10月18日

ふれ愛給食会・シルデレラ

 10月18日にランチルームで、葛尾村の方々と子どもたちの交流を目的とした、第3回ふれ愛給食試食会を開催しました。また、小学5,6年生による食育クイズ『シルデレラ』も行いました。

 葛尾村の方々といっしょに給食を食べるのも、もう3回目!

 子どもたちは、慣れた様子で給食を食べていました。

1018

「今、学校では何をがんばっているの?」

「スクールフェスタの準備を、みんなでがんばっています!」

 いろんな話ができて、楽しそうですね。

1018

 そして恒例の村の方々の自己紹介タイム!

1018

 お客様の中には、元葛尾小学校職員もいました。

 子どもたちの成長した姿を見て、感激した様子でした。

1018

 そのあと、小学5年生と6年生による食育クイズ、『シルデレラ』を行いました。

 内容は、家庭科で行った味噌汁を作る授業に関連して、ダシを当てるクイズでした。

1018

 ダシの種類はにぼし、昆布、きのこの3種類です。

 小学生代表、中学生代表、職員代表、お客様代表がそれぞれ一人ずつ選ばれ、挑戦することになりました。

「絶対当てます!」

 意気ごみを聞くと、やる気満々の答えが返ってきました。

1018

「この日のために、練習を積み重ねてきました!」

 職員代表の教員のコメントは、気迫に満ちていました。

1018

「むむ、この味は……。」

 みんな、真剣な表情でテイスティングしていました。

1018

「これは、これだよなー。あぁ、でもこれは……」

「わかりました! これは、完璧です!」

 各々自信満々だったり、不安そうだったりしていました。

 そして、運命の結果発表です!

1018

「答えは、白色のコップがきのこ! 緑色が昆布! オレンジ色が煮干しダシでした!」

 な、なんと! 

 全員正解することができました!

 ちなみに、きのこうまみ成分はグアニル酸、昆布がグルタミン酸、煮干しがイノシン酸です。それぞれ違うんですね!

1018

「ふぅ、色んなダシについて知ることができたわ! さぁ、今度は10月27日の土曜日に行われるスクールフェスタでもがんばるわよ!」

 小学5年生が食育クイズを締めくくり、スクールフェスタの宣伝をして、ふれ愛給食試食会は閉じました。

1018

 

 ふれ愛給食試食会は来月も行う予定です。みなさま、ふるってご参加ください!

.

2018年 9月28日

自転車シミュレ―タ―で、交通教室!!

 9月28日(金曜日)、交通教室を行い、安全な自転車の乗車の仕方と、横断歩道の歩き方を疑似体験しました。

0928

0928

 今回は、自転車シミュレ―タ―登載車両「すまいる号」で、自転車運転をシミュレーション。

 歩行の仕方についても、模擬信号機を使用して、疑似体験しました。

0928

 3分程度のシミュレーションの後、ABCDEで、診断結果が出ました。

「『止まれ』のところで止まれなかったからだ。」

「コンビニの駐車場で、子どもが飛び出してきてあぶなかった~。」

 「次もAになるように頑張る!」

0928

 自転車点検の仕方も確認しました。

「『ぶたはしゃべる』の『ぶ』は、ブレーキ。」

「『た』は、タイヤ。空気はちゃんと入ってい るかな?スポークは・・・。」

 

 覚えたから、家でもできるね。

0928

 模擬信号機や横断歩道を使って安全な道路の渡り方を学習。

「これは、どういう意味の標識ですか?」

「葛尾小学校の近くにもあるんだよ。」

「えっ?! そうなんだ!」

「今度見てみよう!」

0928

「手の挙げ方は・・・、こう!」

「もう一度、ちゃんと右を見ないとね?」

0928

 ワークシートで、学習した内容を確認。どこに危険が隠れているかな?

「たぶん、後ろから車がくるよ。」

「横断歩道で遊びながら歩いちゃだめだよね。」

「『止まる・見る・待つ』だよね?」

0928

 実際の運転や歩行をイメージしながら、楽しく体験できました。

「とっても楽しかった!」

0928

「自転車に乗るときには、周りに気をつけて乗りたい。」

「道路を歩くときには標識もちゃんと見たいです。」

0928

 疑似体験で、一人一人がどこに気をつければよいのかよく分かった交通教室でした。

 

 実際の道路では、シミュレーションでの体験を思い出して、安全に乗車・歩行してほしいと思います。

.

2018年 9月29日

東京修学旅行 ~世界平和をシャンと考える~

 9月29日、本年度も日本赤十字社様より御支援をいただき、東京修学旅行を実施しました。

 今回は上野動物園・東武ホテルレバント東京・スカイツリーでいろいろな体験をしてきました。

0929

 小雨の降る中でしたが、子どもたちは目的の動物を目指して大移動。元気です。

「ハシビロコウ!ハシビロコウが見たい!」

 途中人面魚を見付けて大興奮していた先生もいました。

0929

「『かわいそうなぞう』に出ていたお墓だ。」

「ここにお参りしている人は、みんなゾウのことを知っていてお参りしているんだね。」

『かわいそうなぞう』は教科書でも紹介されている本です。子どもたちは静かに動物たちのことを考えていました。

0929

 お昼は東武ホテルレバント東京でバイキングです。

「たくさん料理があるね!」

「まずはお肉を食べるんですよ。飲み物はお茶で…。」

 考えながら食べ物を選んでいるようでした。

0929

 チョコフォンデュはやっぱり魅力的ですね。嬉しそうです。

 ステーキ、冷麺、スイーツなどなど、おいしい料理にみんな大満足でした。

 また、食事の作法についても確認するよい機会となりました。

0929

 昨年度の東京タワーに続き、今年度はスカイツリーに上りました。

 あまりの高さに、子どもたちはおそるおそる窓に近付いていました。

「高―い!」

「落ちそう!」

「遠くの川まで見えるよ!」

0929

 ガラスの上に乗るのは勇気がいりますね。

 話で聞くのと実際に自分の目で見るのとは別物です。本物の体験が一番です。

 今回の旅行でも貴重な体験ができました。

 日本赤十字社の皆様、ありがとうございました。

0929

.

2018年 9月26日

行ってきました! 「アニマルフォレスト うつしの森」

 9月26日。生活科の校外学習で、「アニマルフォレストうつしの森」に行ってきました。

0926

 まずは、小ヤギのお散歩から。

「わあ!かわいい!!」

「はーい、こっちだよ~。」

「おいでおいで~。」

0926

 ミニウサギを抱っこ。

「わあ、ふわふわあ。かわいい~。」

「あったかい!」

「しんぞうがどくどくしているよ。」

「はじめて抱っこした!」

0926

 ヒツジとおしゃべり?!

「こんにちは。おじゃましま~す。」

「おでこ、どうしてけがしてるの?」

「えさは、何食べるの?」

「ごめん、おいしいのは持ってないからね。」

0926

 ヒツジのぐびおくんとお友達。背中の毛をなでてうっとり。

「あああ~、あったかい。」

「気持ちいいなあ~。」

0926

 卵採りのお手伝い。

「とりさん、ごめんね。卵もらうね。」

「まだあったかいよ!」

「うわあ!!ウォータ―ブルーのたまごだ!!」

「いろんな色や形の卵があるんだね。」

0926

 やぎのラッキーちゃん。とっても人懐こい。

「ほら、葉っぱだよ~。」

「食べてる食べてる!」

「おいしい? ラッキーちゃん?」

「もっとあげるね。」

「他のヤギさんにもあげようよ!」

「うん!」

0926

 楽しくてまだまだここにいたいけれど、そろそろ帰る時間。最後にもう一回、ぐびおくんをなでたい!

 でも、ぐびおくんは、どこ?!

「あっ、あっちで草食べてる!」

「ぐびおくん、またね。」

0926

「今日は、ありがとうございました!」

「楽しかったね。アニマルフォレスト。」

「また来たいなあ。」

 吉田さん、本当にありがとうございました!

.

2018年 9月14日

第2回 ふれ愛給食試食会

 9月14日にランチルームで、葛尾村の方々と子どもたちの交流を目的とした、第2回ふれ愛給食試食会を開催しました。今回は中学生がシアトル修学旅行出発直前ということもあり、出発式も兼ねて行いました。

 たくさんの村の方々がいらっしゃいましたが、子どもたちは緊張することなく楽しそうに給食を食べていました。

0914

 この日のメニューは、おはぎでした。

 特別な献立に、みんなの箸も進みます。

0914

 なんと!かつて小学校に勤務していた職員も来校しました。

 6年ぶりの給食、そして子どもたちとの再会に感動していた様子でした。

0914

 村民の方々の自己紹介も、和やかなムードでした。

 みんなと給食を食べられて嬉しい、懐かしいと感極まる方もいらっしゃいました。

0914

 試食会中に、おなじみの食育講話『食いっくぅさん』が行われました。

 今回は、おはぎ給食を作った栄養技師の身を案じて、中学生が代理を務めました。

0914

 クイズの内容は、中学校の修学旅行に関連して、シアトルの食についてでした。

0914

 中学生の演じた『食いっくぅさん』は、お見事でした。

 その後、出発式で挨拶する姿も立派でした。

 子どもたちの良いお手本になりますね!

0914

 葛尾村教育委員会主催のふれ愛給食試食会は、今後も行われる予定です。

 多くの方々のご参加をお待ちしております!

0914

.

2018年 9月11日

今年も頑張ります! リズムダンス

 9月11日(火曜日)に、「踊育(だんいく)」の方々を呼んでリズムダンスを習いました。

0911

 昨年も力を入れていたダンス。今年も頑張ります!

0911

 まずは体をリズムに慣れさせるところから。

「いいね~!その調子!」

 明るく楽しく教えてもらいました。

0911

 少しずつ教えてもらえるので、1・2年生もどんどんダンスを覚えていきます。

 ダンスの完成がとても楽しみです!

.

2018年 9月10日

富岡小学校とのドッヂビー交流会

 9月10日(月曜日)、ハッピーディスクプロジェクトの皆様をお招きして、富岡小学校富岡校・三春校の児童とドッヂビーを行いました。

 富岡校との児童とは、水泳記録会から数えて2回目の交流です。

 子どもたちはドッヂビーを使ったゲームを、笑顔で楽しんでいました。

0910

「せっかく友達になったので、もっと交流していきたいな。」

 たくさんの同学年の児童との交流は、良い経験になったようです。

0910

 

 今年もドッヂビーをプレゼントしていただきました。ハッピーディスクプロジェクトの皆様、また、御支援いただいた皆様、ありがとうございました。

.

2018年 9月 7日

4校合同水泳記録会

0907   0907

0907   0907

0907   0907

 9月7日(金曜日)に川内小学校で4校合同水泳記録会がありました。

 7名の児童全員が自己ベストの記録を目指して、一生懸命取り組みました。大幅に自己記録を更新できた児童の姿も見られとても感動しました。

 友達やお家の方の声援が大きな力になりました。ご声援ありがとうございました。

0907   0907

 水泳記録会の締め括りは、恒例となりつつある児童対教員のリレー対決です。

 各校の代表児童チームと教員チーム(羽田先生)と高橋先生が対決しました。大接戦でとても盛り上がる対決となり、来年も楽しみです。

0907   0907

 水泳記録会後は、川内小学校でとてもおいしい給食をいただきました。

 大勢の友達と一緒に食べる給食は格別でした。給食後は、体育館で交流会を行いました。葛尾小学校のよいところをみんなで紹介しました。

 新しい友達もたくさん作ることができたようで、とても充実した一日となりました。

.

2018年 9月 6日

1・2年食育学級活動 「好き嫌いをしないで食べる」

 9月6日(木曜日)に、1・2学年において学級活動「苦手なものを食べるにはどうすれば良い?」を行いました。今回は担任と栄養技師によるT・T方式でした。

「このハテナBOXには、あるものがはいっています。なんの食べ物が入っているかな?」

 授業の始まりに、先生が問いかけました。

「うーん、皮がある。固い。大きな種がある?」

 児童はどんどん感触を答え、最後に、

「カボチャ?」

 と言いました。

 はてさて、BOXの中に入っているのは……?

0906

 じゃじゃーん!

 中にあったのは、カボチャでした!

 お見事!

 正解です!

 その他にも、ピーマン、あさりなどが入っていました。

 ……実は、どれも児童が苦手な食べ物でした!

0906

「みんなが苦手な食べ物は、どんな働きを持っているのかな?」

 栄養技師と児童は幼稚園で学んだことを振り返り、食材カードを働き別に貼り付けました。

「かぼちゃ、ピーマンは緑の働きだから、食べないとカゼをひいちゃうんだね。あさりは赤の働きをもっているから、食べないと体の骨がもろくなってしまうかもしれないね。」

0906

 苦手な食べ物を食べられるようになるために、児童たちはそれぞれ作戦をたてることにしました。

0906

「わたしは、苦手な食べ物は見ないようにして食べます!」

0906

「わたしは、苦手な食べ物は鼻をつまんで食べます!」

0906

「ぼくは、苦手な食べ物は横から口に入れて食べます!」

 児童全員、立派に自分の作戦を発表することができました。

 これから5日間、給食とおうちで苦手な食べ物を食べることにチャレンジします。

0906

「みんなで、完食をめざすぞー!」

「「「おーっ!!!」」」

 児童らはやる気満々で、声を上げました。

0906

 その後、給食の前にもう一度、他の学年の子どもたちの前で自分たちの決意表明をしました。

「わたしは、苦手な食べ物は見ないようにして食べます!」

「わたしは、苦手な食べ物は鼻をつまんで食べます!」

「ぼくは、苦手な食べ物を横から口に入れて食べます!」

 堂々と言えましたね!

0906

「がんばろうね!」

「もう食べたの?」

「すごいねぇ。」

 給食中、児童らはお互い励ましあって食べることができました。

0906

 見事に、全員完食できました!

 三人とも笑顔が輝いています!

 これからも、みんなでチャレンジしていきましょうね!!

0906

.

2018年 9月 4日

郡山女子短大合同給食

 9月4日(火曜日)に、郡山女子短期大学健康教育科の学生11人が給食の時間に交流を図りに訪問してくださいました。

0904

 短大生と子どもたちがいっしょのテーブルで給食を食べました。

「何の給食が好き?」

「好き嫌いあるの?」

 お話がつきないようで、みんなニコニコと話をしていました。

0904

 たくさんの人たちといっしょの給食で、いつもより箸が進みます!

0904

 短大生は食育に関するクイズを準備していました。

「レンコンの穴は何のためにあるの?」

 さぁ、葛尾っ子は答えることができるのでしょうか!?

0904

「2番の、空気を運ぶため!」

 4年生児童が、真っ先にボタンを押して答えました!

 答えは見事正解!!

0904

 次々と難問のクイズに挑戦する児童生徒たち。

「ブー! 不正解です!」

「ぎゃ~!」

 中学生は間違えてしまいましたが、チャレンジする姿がとっても立派です!

0904

 最後のクイズです。

「さつまいもの仲間はどれ?

  1.じゃがいも

  2.アサガオ

  3.りんご

 最終問題はむむむ難しい! 答えることはできるのか……?

0904

「2番のアサガオ!」

 答えたのは、1学年児童! なんと、見事正解しました!

 すごいですね!

0904

 続いて、短大生が紙芝居を読みました。

 声の使い方がとても上手で、大きい声で演じていました。

0904

 子どもたちは真剣に聞きました。

 とても良い表情ですね!

0904

 紙芝居終了後に感想を求めると、手をサッと挙げた児童がいました。

「読み方が上手で、とっても面白かったです! ありがとうございました!」

 感想の内容も、とってもステキですね!

0904

 昼休みは、体育館で短大生といっしょに色鬼をしたり、ドロケイをしたりして遊びました。

 いつもよりも激しい動きに、みんな満足そうです。

0904

 「今日は、ありがとうございました!」

 終わり間際に、6年生児童が代表してあいさつをしました。

 短大生は、5日も11人来訪する予定です。

 とっても楽しみですね!

.

2018年 8月31日

「わたしの研究」発表会

 8月31日(金曜日)、校内で、夏休みの自由研究の発表会を行いました。

 友達がどんな研究をしてきたか、聞いたり質問したりすることも楽しいですね。

 低学年も、お兄さんお姉さんの研究を聞いて勉強しました。

0831

 トンボの生態の研究、夏の星座の研究、天気の研究、スライムの作り方の研究などなど。興味深い研究発表会でした。

0831

 

 身の回りには研究の種がたくさんあります。これからも様々なことに興味をもっていけるといいですね。

.

2018年 8月29日

幼小交流・絵日記発表会

 8月29日(水曜日)、葛尾幼稚園で幼稚園と小学校1・2年生の交流会を行いました。

0829

 今回は、小学1・2年生が、夏休みの絵日記を発表します。

0829

 始めに一緒にダンスを踊ったり、椅子取りゲームをしたりして遊びました。緊張していた子も笑顔を見せました。

0830

 気分もほぐれたところで、いよいよ絵日記の発表です。一人2まいずつ発表しました。

0829

 聞いていた幼稚園のみんなから、どんどん質問が・・・。積極的!

0829

 絵を見せたときに爆笑した場面も。楽しく活動できて何よりです。

0829

 握手でさようなら。

「また来てね。」

「またあそぼうね。」

 

 次回の活動も楽しみです。

.

2018年 8月27日

2学期スタート!

 8月27日(月曜日)、葛尾小学校で始業式を行いました。

 児童7名全員の、元気な声を聞くことができて嬉しく思います。

0827

 始業式の中で、子どもたちは2学期の目標を話していました。1学期の反省を踏まえて、子どもたちはそれぞれ自分に合った目標を立てていました。

 2学期の活躍も楽しみです。

0827

.

2018年 7月19日

食いっくぅさん 7月 『ふれ愛給食試食会』

 7月19日にランチルームで葛尾村教育委員会主催の『ふれ愛給食試食会』を行いました。葛尾村の方といっしょに、児童生徒は楽しく給食を食べることができたようです。

 また、試食会の中では食いっくぅさんを行ったり、村の方の誕生日を祝ったりしました。子どもたちと村の方々の距離が縮まる、とても和やかな試食会でした。

0719

 教育長さんが、まずご挨拶してくださいました!

0719

 試食会の参加者は12人でした。いつもより人が多くて、とても賑やかでした!

0719

 いつもとは違う雰囲気も、また良いですね!

0719

 好き好き好き好き、好き、好き、食いっくぅさん♪

 そして、いつものBGMが流れ始めました(星紗央里先生、いつもピアノ伴奏ありがとうございます!)

0719

 今回は、栄養技師ではなく、なんと、メインは児童生徒たちでした。

 司会者となり、クイズを進めます。

「ブラックボックスに入っている旬の食べ物は何でしょう?」

0719

 まず、関口先生がブラックボックスの中に手を入れて、みんなにヒントを出しました。

「おや? 長いな? そしてかたい気がするぞ」

 そのヒントを聞いた子どもは、「わかった! きゅうりだ!」

 と、答えました。はたして……?

0719

「ピンポーン♪」

 お見事、答えはきゅうりでした!

0719

 続いて第二問です。

 小学校の4年生、3年生、1年生が司会をしました。

0719

 ブラックボックスの中に手を入れて、みんなにヒントを出したのは、羽田先生です。

「うーん、ざらざらしているな。そして、固い。緑色な気がする。草っぽいにおいがします」

 たくさんヒントが出ますが、なかなか正解者がでません。

0719

 こうなったら、スペシャルヒントだ!

「わたしたち、松本姉弟といえば……?」

0719

「わかった! しみもち!」

「ピンポーン! 正解!」

 難問正解に、会場が盛り上がります。

「え? でもブラックボックスに入っているのは、旬の食べ物じゃなかったの?」

0719

 「葛尾村特産のおふくろフーズが作るしみもちは、いつだって旬なのさ!」

 このやりとりに、村の方々は大いに笑っていました。

0719

 ちゃん、ちゃん♪

0719

 ふれ愛給食試食会は、今後も行われる予定です。

 おいしい給食と、明るい子どもたちが待っています。ぜひお越しくださいね!

.

2018年 7月18日

豆皿デザインワークショップ

 7月18日(水曜日)に「大堀相馬焼×CREATION Project2018」の豆皿デザインワークショップに参加しました。大堀相馬焼は福島県を代表する焼き物の一つです。

 まずお皿の感触は…

「つるつるしている!」

「何を載せようかな。」

「マヨネーズをのせたい!」

0718

 めあては「自分のマークを作ろう」

 子どもたちはどんなデザインを考えたのでしょうか。

「動物…ハムスターにしよう。」

「できたんだ。あ、かわいい!」

0718

「色は何色にしようかな。」

「青はこの色だよ。」

「うん、いい感じ!」

0718

 完成したお皿は銀座に展示されるそうです。楽しみです。

0718

.

2018年 7月12,13日

宿泊体験学習

 今年度も郡山自然の家で、1泊2日の宿泊体験学習を行いました。今年度は1~6年生までの計7名での活動でした。

0712

~1日目~

 入所の集いの様子。

 期待と不安とを胸に、宿泊体験学習スタートです。

「協力して楽しい2日間にしましょう!」

0712

 まずはお昼の野外炊飯から。作るのは御飯とカレーです。

 調理器具の準備や火の管理も自分たちで頑張ります。

0712

「にんじんを切るのをお願い!」

「手を切らないように気をつけてね。」

「火は私がつけるよ。」

 高学年の児童がやさしく教えていました。家庭科の学習が生きています。

0712

 完成!自分たちで作ったカレーは特別おいしいですね。

「みんなで協力してカレーが作れて良かった!」

0712

0712

 午後の活動はフィールドワークです。

 チェックポイントで課題をクリアしながらゴールを目指します。

0712

 長い距離でしたが、カレーのパワーで頑張りました!

「先生!ここですよ!」遠くから元気な声が聞こえます。

0712

 途中で雨が…。残念ながらフィールドワークは中断になりましたが、体力全てを使って歩いた達成感でいっぱいの様子でした。

0712

 夜は体育館でキャンドルファイヤーを行いました。火の神より、友情の火・協力の火・自立の火を受け取りました。

「これからも友情・協力・自立を大切にしていきましょう。」

 みんなで一緒に歌を歌い、心を一つにしました。

0712

~2日目~

 起床。部屋長は下の学年のお世話も頑張っていました。火の神からもらった協力の火が生きていますね。

0712

 ラジオ体操の後は朝食です。

「自然の家の食事、すごくおいしい!」

「お腹いっぱい!」

0712

 その後フィールドアドベンチャーでは、外で活動を行いました。

「水分をしっかり取って、安全に活動しよう!」

「いいね!」

0712

「負けないぞ!」

「私はアスレチックを4周したよ!」

 元気いっぱいな子どもたちです。

0712

 最後の活動は革細工作りです。

「何を作ったの?」

「かわいいね!」

「色はどうしようかな…。」

 みんな熱中して取り組んでいました。

0712

退所の集い。

 子どもたちの表情から、2日間が充実したものになったことが見て取れました。今回の学習を生かして、子どもたちは学校での生活もより良いものにしていくことと思います。

.

2018年 6月18日

葛尾村の語り部になろう!

 総合的な学習の時間で葛尾村について調べていく中で、葛尾には3つの祭りがあると知った子どもたち。

 そのうち、祭りで奉納される「宝財踊り」という踊りに注目が集まりました。

「村の小学生が引き継いでいるって書いてあるけど…。」

「小学校は葛尾小しかないよね。」

「踊りがなくなっちゃうの?」

0622

 宝財踊りについて知るために、みどり荘や村役場などを訪問しました。

「質問してもいいですか?」

「宝財踊りを知っていますか?」

0622

「どこで踊っていたんですか?」

「野行地区で踊っていたんですね。」

「秋に踊っていたんですか。」

0622

 

 少しずつ情報は集まってきましたが、まだ詳しくは分かりません。葛尾村の語り部になるために、子どもたちの調査はまだまだ続きます。

.

防犯教室

0622

 小中学校で、不審者対応の防犯教室を行いました。不審者が校舎に侵入したという想定で、実際に不審者役を立てて行いました。

0622

 放送にドキドキしながら、子どもたちは指示に従い静かにスムーズに避難しました。

0622

 浪江警察署の方に、不審者への対応についていろいろ話を伺いました。子どもたちも、頷きながら話の内容をよく聞いていました。

0622

 「さすまた」の使い方を教えていただき、ほとんどの先生方が使用方法を体験しました。一人で対応するのではなく、協力することが大切であることを改めて感じました。

 

 今後とも、全職員一丸となって、子どもたちが安全に学校生活が送れるようにがんばります。

.

2018年 6月19日

葛尾早押しウルトラ食ういず

 6月19日の給食の時間に、ランチルームで栄養技師による食育クイズ、『葛尾早押しウルトラ食ぅいず』を行いました。

 内容は、小学6年生と中学生が習った『消化器』についてでした。健康のためには食べ物による栄養が不可欠であり、食べ物を消化したり、栄養を吸収したりする消化器はとても大切です。さて、小学6年生と中学生は見事に正解することができたのでしょうか!?

 写真左から、小学6年生&事務職員チーム、転入職員チーム、中学3年生チームです。

 みんな、やる気に満ちた表情で早押しボタンに手をかけています。

0622

「いくぞ! 問題!」

 クイズの問題を読み上げたのは、小学校教務主任です。

 実はこの問題の読み上げが、今回一番重要な部分でした。早押しだからと言って、早く押しすぎると間違ってしまうのです。

 葛尾小学校の今年度の重点目標は『レッツチャレンジ、聞いて話してレベルアップ!』です。よく聞くことも重要なのです。

0622

「あ~! 早まったぁ!!」

 

 転入職員チームと、中学3年生チームはまさかの誤答!!

 

 お手付きのために、座って次の問題を待ちます

 でも、まちがっても何だか楽しそうですね。

0622

「栄養を吸収するのは……小腸ですが、では、葛尾の学校で一番大事なチョウはなぁーに?」

 

「わかった!! 校長!(コウチョウ) 校長先生です!」

 

 最初の問題は、お手付きから復活した中学生が見事に正解しました。

0622

 続いての問題も、読みあげられます。

「小腸には栄養を吸収するために毛が生えています。その名前は……」

 

「わかった! 柔毛です!」

 

 中学生はやはりスピードが早い。あっという間にボタンを押して答えます。

0622

 しかし、問題文には続きがありました。

「……その名前は、柔毛ですが……」

「やっちゃったー!!」

 

 パラレル展開に、ガックリと中学生は座ります。でも、『柔毛』としっかり答えることができた姿は立派でした。

0622

「朝は金、昼は銀、夜は鉛と言われている食べ物はなぁに?」

「ムムムムム」

 3問目はなかなか難しい問題だったせいか、みんな首をひねっていました。

 答えは、くだものです。糖分が多く、ビタミンや食物繊維も豊富なくだものは、朝に食べると良いと昔から言われているのです。

0622

 クイズは最終問題も白熱し、壮絶な早押しバトルとなりました。

 小学生も中学生も職員も、頭と体をフル回転させて問題に挑みます。

 

「人間には、口、食道、胃、腸などがありますが、葛尾村にもありますね? それはなに?」

 

  さぁ、この難問に見事正解できたのは……。

0622

「石井食堂!(しょくどう・食道)」

 

 なんと!小学6年生&事務職員チームでした。普段から仲が良い2人なので、チームワークの勝利でしょうか。

「やっちゃったー!!」

 クイズが終わってからも、とっても満足そうでした。

0622

 

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

.

2018年 6月15日

初めまして!よろしくお願いします!

~都路小学校との合同体育~

 葛尾小学校は全校児童7名。各学年1~2名で、集団での運動が難しい状況にあります。そこで今回、都路小学校さんにお願いして、合同体育の実施にいたりました。ありがとうございます。

0619

0619

0619

○低学年の様子

 初めはとても緊張した様子でいた3人ですが、簡単な自己紹介をした後、「ドン・じゃんけん」や「キャンプだ、ホイ!」などの仲良くなる遊びをしていくうちにだんだん笑顔が見られるようになってきました。

 

 都路小の1年生12名と、2年生7名と一緒に並んだときには、「前へならえ」に戸惑う様子もありました(いつもより人数が多いので・・・。)が、やさしい都路小のみんなに声をかけてもらい、一緒に活動をすることができました。

 

 終わった後は胸につけていた名前シールを交換したり、握手やハイタッチをしたりして、「また体育、一緒にやろうね!」と笑顔で言葉を交わしていました。帰りのバスの中では、「今日、○○ちゃんの名前を覚えて、友達になったよ!」と嬉しそうに報告していました。集合写真を見ながら「この次は、誰の名前を覚えようかな?」と、次の合同体育をとても楽しみにしているようです。

0619

0619

0619

○中学年の様子

「都路小のみんなと仲良くなるために、大きな声で挨拶したり、ハイタッチしたりすることを頑張りたい」という思いをもって交流に臨みました。

 

 移動するときから緊張していましたが、都路小のみなさんに温かく迎え入れていただき、早く打ち解けることができました。

 

 的をめがけてボールを投げよう!

「いいね!」

「その調子!」

「2回当たったよ!」

 子どもたちの元気な声が体育館に響きます。

 

 「名前をいっぱい覚えて、仲良くなることができました!次の交流はいつですか?」

 子どもたちは充実感でいっぱいでした。

 

 都路小学校の児童のみなさん、教職員のみなさん、ありがとうございます。

.

2018年 6月14日

都路小合同体育 高学年6/6 6/13 6/14

6月6日 「都路小5・6年生との出会いの日」

 初めに「スーパーだるまさんが転んだ」心をほぐしチームの結束を強めました。葛尾小の児童は最初は緊張していましたが、ゲームをする中で都路小のお友達とも徐々に仲良くなりました。

 快く2人を受け入れてくれたことがとても嬉しかったです。

0614

 今回はベースボール型「ティーボール」の授業でした。初めに都路小のリーダーからルールの説明がありました。ソフトボールを習っている児童が多く、とても上手です。友達にも優しく教えていました。

0614

 6年児童がなんとホームランで4点取りました。ホームに帰ってきてみんなとハイタッチをしてとても嬉しそうでした。ナイスバッティング!

0614

6月14日

 3回目になると、少しずつチームの友達にも慣れてきました。ナイスバッティングした友達と元気にハイタッチ!友達の応援もがんばりました。

0614

 あっという間に予定していた3回の合同体育が終わってしまいました。

 始まる前に都路小の児童一人一人から心温まるメッセージをいただくなど、お気遣いが本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

 最終日には、感謝の気持ちを込めて寄せ書きを渡しました。

0614

 都路小学校のみなさん、3回の合同体育ありがとうございました。とても楽しかったです。

 秋のバスケットボールの授業がとても待ち遠しいです。

 お忙しい中、楽しい時間をありがとうございました。

0614

2018年 6月10日

さくらんぼ狩り・東北サファリパーク

幼稚園といっしょ

 6月10日(日曜日)、日本赤十字社福島県支部様の御支援をいただき、あづま果樹園・東北サファリパークを訪問しました。幼稚園との交流体験活動です。

0610

0610

○さくらんぼ狩り

 幼稚園児の分もとってあげよう!

 木のどこになっているさくらんぼが甘いのでしょうか。そしてさくらんぼの味は?

 

「おいしいさくらんぼを一年ぶりに食べられたし、幼稚園の子と分けて食べたから、前よりおいしかった。」

「さくらんぼをみんなで分けられた。みんなと楽しくできて良かった。」

0610

0610

○東北サファリパーク

「ライオンどこどこ!?」

「ライオンかわいい!猫みたい!」

 車の中から見ているからね。

 間近に見える動物たちに、子どもたちは大興奮です。

 

「シマウマ!近い、近い!」

「キリンの舌がぬるっとした!」

「動物の息が臭い!」

 やはり生で見るのは、図鑑で見るのとは違いますね。

 日本赤十字社の皆様、貴重な体験をありがとうございます。

.

2018年 6月 8日

ルンバ寄贈式

 6月8日(金曜日)、アイロボット社様より「ルンバ」を双葉郡の小中学校に寄贈していただきました。

 寄贈式の中で、ルンバの特徴や使い方を詳しく説明していただきました。6月8日はルンバの日です。

0608

 広い校舎を7人で清掃するのは大変なことでした。今日はルンバと一緒に清掃です。

 子どもたちはルンバの様子に興味津々です。

0608

「名前は何て付けようか。」

「こんなにゴミが取れている!すごい!」

「クラスの友だちが増えたみたい!」

「床はきれいにしてもらっているから、棚を拭こうかな。」

 支援していただいていることへの感謝を忘れずに、学校生活を充実させていきます。

 アイロボット社の皆様、ありがとうございました。

0608

.

2018年 6月 5日

4学年 校外学習「暮らしを守る」 ~交番~

0605

「通信司令室はどこにありますか?」

「消防署には仮眠室がありましたが、交番にもあるんですか?」

 社会科見学で葛尾村交番を訪問しました。自分たちの住む地域の情報は教科書には載っていません。そのため、今回の見学は児童にとって大変勉強になりました。

 

 防護盾の重さは15kgくらいあるようです。

 

「警察の方も村の安全を守るために頑張っていることが分かりました。」

 

 働く人の思いに触れ、また一つ学びが深まりました。

.

2018年 5月27日

かつらお村民運動会2018

 今年度は、村での学校再開初年度としての記念すべき運動会でした。8年ぶりの再開です。

 開会式では、功記くんの元気な「帰ってきたよ~」が葛尾村にこだましていました。葛尾村の方々の「おかえり~」も大変心にしみました。ありがとうございました。

0527

紅白玉入れの口上

 

 今年はエキシビジョンマッチとして、一回戦目は幼小連合チーム対中学生として行いました。チームを鼓舞するために、ピコ太郎に扮して踊ったPPAP~♪大変盛り上がりました。

0527

私の運命の人(借り人競争) 

 

 4年生の運命の人は、三春小や岩江小に転校した4人でした!仲良く手をつないでゴール!参加してくれてありがとう。来年も待っているよ~!

0527

 6年生の運命の人はなんと「しみちゃん」でした。しみちゃんが転ばないように、気にかけて走る姿に感心しました。

 

 ご協力ありがとうございました。

0527

レッツハンティング!(団体)

 

 葛尾小の伝統となりつつある、キャタピラリレーです。昨年までいた4人も加わり熾烈なデッドヒートでした。猛獣狩り(ボール投げ)もとても上手になっているのに大変驚きました。

0527

.

2018年 5月25日

第1回 レッツチャレンジ

 暗唱や速読の練習と発表がとても盛り上がった昨年の「レッツチャレンジ」に引き続き、今年も「レッツチャレンジ」が始まりました。

 今年は暗唱、速読する作品を自分で選び、何回までつまづきがOKか、何秒で読むかなどの合格ラインも自分で決めることにしました。

0525

0525

0525

「寿限無」や「平家物語」、「枕草子(夏)」、「クロツグミ」の暗唱、「お爺さんのランプ」の速読など、自分で作品と合格ラインを決めてチャレンジすることができました。

 

「またみんなとレッツチャレンジができてうれしかった。」

「長い文(おじいさんのランプ)を読んだ人がすごかった。」

「(合格できなかったのは)くやしかったけれど、次はがんばりたい。」

など、子どもたちの感想を聞くことができました。

 

 運動会直前で練習時間も十分とは言えない中での開催でしたが、どの子も練習と発表を頑張ることができました。葛尾小のみんな、2回目も期待してるよ!

.

2018年 5月22日

5月 スポーツ食いくうず

5月22日の給食中の時間にランチルームで栄養技師が扮した『食いっくぅ』さんと1、2年生が扮した『ミニ食いっくぅず』による食育クイズを行いました。

「すきすきすきすき、すきすき! 食いっくぅさん♪」

 中学校の星紗央里先生のピアノ伴奏に合わせて、食いっくぅさんが入場行進しました。

(紗央里先生、いつもありがとうございます!)

0523

「来週は運動会だけど、運動する前には何を食べたら良いの?」

 食いっくぅさんがクイズをだすと、1、2年生が扮したミニ食いっくぅずたちがヒントと選択肢を提示しました。

0523

「はい! それはみそしるです! やさいも食べられるし、体があたたまるからです」

「はい! それはたまごやきです。たまごは体を作ってくれるからです!」

「はい! それはおにぎりです! お、お、お、おにぎりが食べたいんだなぁ」

0523

 みそしる、たまごやき、おにぎり、どれも説得力のある選択肢と解説に、聞いている児童生徒らも悩んだようでした。

 みんなそれぞれ、これだと思う選択肢に手を挙げてくれました。

 さて、気になる答えは……。

0523

「答えは……、全部です!」

「「「イェ~イ!!!」」」

 みそしるもたまごやきもおにぎりも、運動する前に必要なエネルギーや、栄養、体を温めてくれる働きがあるんですね!

0523

 1、2年生、元気に食いっくぅさんに協力していただき、ありがとうございました!

 葛尾小学校では今後も『食育』を重視し、子どもたちの心身が健やかに成長できるよう取り組んでいきます。

0523

.

2018年 5月17日

風 風 吹くな ドローン飛ばそう♪

~株式会社アルサ JUAVISドローンワールド~

 5月17日(木曜日)、株式会社アルサの方にご協力いただき、ドローンを活用した授業を行いました。

0517

 今までの「かつらお村をたんけんshi隊」で発見した葛尾村の魅力をもっと知りたい!と思ってきたことを調べられるチャンスです。

0517

 葛尾村を空から見ると……、

「140mまで飛んでるよ!鳥より高い。」

「いま自動販売機のところにだれかいたよ。」

「あの建物は何だろう?」

「宇宙まで行って!」

0517

 子どもたちの質問にも快く答えていただきました。

「ドローンは航空法により、最高150m上空までの飛行ができるよ。」

「普段はイノシシの捜索や送電線の点検などにドローンを使っているよ。」

 最後は、ドローンを使って記念撮影もしていただけました。

 

 ドローンの感想は?

「ドローンが400万円もするのがびっくりしました。」

「葛尾村の広さが知れて良かったです。」

「ありがとうございました!」

.

2018年 5月 2日

どきどき☆しっかりかぶろう防災頭巾! ~避難訓練~

 平成30年5月2日(水曜日)、葛尾小学校の校庭で、幼小中合同避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

 各教室から校庭の整列まで3分47秒かかりました。子どもたちはとても落ち着いて速やかに避難できました。

0502

 避難訓練では、浪江消防署葛尾出張所の方に、防災についての心構えの大切さについてお話をいただきました。

 引き渡し訓練では、先生が保護者役になって引き渡しを行いました。

 子どもたちは自分の命を守ることの大切さを感じ取ることができました。

0502

 教室に戻って復習です。

 避難訓練での大切な言葉は?

「『おかしも』です!」

「『お』さない、 『か』けない、『し』ゃべらない、 ……『も』?」

「『も』どらない!ね。」

0502

 

 避難訓練・引き渡し訓練に御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

.

2018年 5月 1日

進め!かつらお村たんけんshi隊!!

0502

 今年から葛尾村で学校が再開しました。しかし、子どもたちはまだ葛尾村のことを十分に知りません。

「葛尾村には、何があるのかな?」

 子どもたちは自分の足で葛尾村を探検することにしました。

0502

 知っているつもりでも、よく見るといろいろなことに気付きますね。

「いつも見ている橋の名前は何だろう?」

「向こうに見える建物は何だろう?」

0502

 公開前の施設も見せてもらいました。

「こんな施設ができるんだね!」

「中がすごく広いね。」

「夏休みにみんなで使っていいんだって!」

 

 学校に戻って報告会をしました。

0502

「おおきな倉庫が二つあるよ!」

「防災備蓄倉庫と農業用倉庫だって。どんなものが入っているのかな?」

 小さく見えますが、倉庫の上のしみちゃんでも、大人より大きいそうですよ。

0502

 葛尾村には「石井食堂」や、宿泊交流館「せせらぎ荘」など、魅力的な施設もあります。

「『葛尾のお大尽様』は7年振りに発売したそうですよ。」

 

 自分たちの生活している地域でも、分からないことがまだまだたくさん!

「次はどんなことを調べようかな?」

.

2018年 4月26日

わくわく消防署見学! ~浪江消防署葛尾出張所~

 4月26日(木曜日)に4年生が消防署見学に行きました。

 授業の中で気付いた「?」を解決しましょう!

0426

 消防署についての説明だけでなく、施設の中を詳しく案内していただきました。

 「当番の日は寝られないんだ。」

 「お風呂もある!」

 ポンプ車での大迫力の消火も見せていただきました。

0426

 質問にも快く答えていただきました。通信司令室は楢葉町にあるそうです。勉強した時からずっと疑問に思ってきたことでした。

 消防署の方にうかがうと、よく分かりますね。

0426

 防火服を着ての感想は?

 「重くて暑い…。」

 「妹を背負っているみたい。」

 「何があっても助けるという気持ちがよく分かりました。」

 「いつもありがとうございます!」

.

トイレピカピカ大作戦

 葛尾小学校本校が再開して3週間が過ぎました。子どもたちは今日行われた全校村探検を楽しみました。

 さて、4月からの学校生活の中である問題が出てきました。それはトイレの使い方です。新しい環境になりトイレも新しくてきれいなのですが、今までのものと勝手が違うからか、失敗が目立ちます・・・。「失敗はだれにでもあることだから、失敗したら自分できれいにできるようになってほしい」「そもそも、汚さないように正しい使い方を教えよう」「もし、トイレが詰まったら困っているだけでなく報告できるようになってほしい」と教職員の伝えたい思いは高まります。

 そこで、4月25日のお昼休みには体育館のトイレを使い、養護先生の指導の下、トイレをきれいに使うためにどうすればよいかを全校生で考えました。

 そして、翌日は普段使っている教室近くのトイレをみんなでピカピカにすることにしました。お昼休みの限られた時間内での清掃です。さあ、がんばるぞ、とあいさつにも気合いが入ります。

0502

 見てください、この一生懸命に掃除をする姿を。

0426

0426

0426

 みんなの力でトイレがピカピカになりました。

 最後に、雑巾の上手な絞り方も覚え、掃除の仕方もひとつレベルアップしていました。

0426

 

 葛尾小学校本校が再開して3週間が過ぎました。子どもたちは今日行われた全校村探検を楽しみました。

.

2018年 4月19日

ようこそ、1年生!!   ~ 1年生を 迎える会 ~

 平成30年4月19日(木曜日)。体育館で、1年生を迎える会を行いました。

0419

 まずは、2年生が1年生の手を引き、入場です。

0419

「葛尾小学校へ、ようこそ。」

「今日は、集会委員会でゲームを企画しました。楽しんでください。」

 集会委員長を中心に、今日のためにいろいろ準備した集会委員。委員長から、1年生に歓迎のメッセージが贈られました。

0419

 「リスと木」ゲームや「ケイドロ」をやって楽しみました。子どもたちが全員警察役になり、先生方を追いかける場面もありました。子どもたちはもちろん、先生方も必死!?

 体育館に、先生と子どもたちの歓声と笑い声が響いていました。

0419

 そして、プレゼントが手渡されました。

 2年生からは、昨年育てた花の種。転校した子から預かっていた種も手渡されました。

 3~6年生からは、カラフルで大きな折り鶴と小さな折り鶴。「ありがとう。」と言いながら、受け取りました。

0419

 1年生を迎える会は、大成功!!笑顔あふれる企画でした。

「集会委員会のみなさん、ありがとう!!とってもとっても楽しかったよ!」

(1・2年生より)

.

2018年 4月11日

今日の一コマ ~桜の下でブランコ!!~4月11日

今朝は寒くてなかなか花が開いていかない桜でしたが、日中は気温も上昇!子ども達はお昼休みに元気に外で遊びました。

 ご覧ください、葛尾川の川沿いには、八分咲きの美しい桜!子ども達は桜の花の下でブランコに乗って、どの子もご機嫌です。ブランコをこいでいる内に自然に子ども達が歌い始めた曲は・・・?なんと「葛尾川」でした。

 歌っている内に子ども達は葛尾川の方に向きを変え、川を見ながら気持ちよさそうに大合唱していました。先生も歌に合わせて、葛尾川の踊りを始めました。福島の軽井沢(本校職員が言っています。)にも春がやってきました。

0411

.

2018年 4月 6日

戻ってきたよ!葛尾小学校本校! ~再開式・入学式~

 平成30年4月6日(金曜日)、葛尾村の葛尾小学校体育館で、本校の再開式・入学式を行いました。

 3月まで三春町の旧要田中学校で学習してきましたが、4月より葛尾村にある葛尾小学校で小学生も中学生も成長していきます。

 新入学生は小中とも1名ずつですが、明るく元気いっぱいです。

0406

「皆さんは葛尾村の宝であり希望です。」

「皆さんが笑顔でいることで、村の人たちが元気になります。」

「皆さんが戻ることを楽しみに待っていました。」

 お祝いの言葉からは、子どもたちへの熱い思いを感じ取ることができました。

0406

 学校再開に向けて御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 葛尾小学校、新年度スタートです!

0406

.


このページの先頭へ
葛尾村役場

〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

法人番号 8000020075485

電話番号0240-29-2111

Fax0240-29-2123

© Katsurao village.